Wolt (ウォルト)

モイ!Wolt(ウォルト)とは?Uber Eatsとの違いって何?

Wolt(ウォルト)というサービスを聞いたことありませんか?

「Wolt(ウォルト)ってなんだろう。」「Uber Eats(ウーバー イーツ)と何が違うの?」

こんな疑問に答えるために今回はWolt(ウォルト)というフィンランド発のオシャレなフードデリバリーサービスをご紹介します。

Wolt(ウォルト)って何?

Wolt(ウォルト)とは、フィンランドのテクノロジー企業が提供するフードデリバリーサービスです。

スマホアプリやウェブサイト上で食事を注文し、それをテイクアウトで受け取りにいくか、配達パートナーに配達してもらうことができます。

2014年にフィンランドのヘルシンキで創業し、2020年3月26日より広島にて日本事業をスタートしました。

2020年5月現在、日本を含む20か国75都市以上で配達を行っており、1万店舗以上の加盟店、2万人以上の配達パートナー、300万人以上のユーザーに利用されています。

国内配達エリア

2020年8月1日現在、日本国内の配達エリアは下記のエリアです。

都道府県 市区町村
広島県 広島市中区、南区、西区、東区、安芸郡府中町、安佐南区の一部地域
北海道 札幌市中央区、西区、北区、東区、白石区、豊平区の一部地域
宮城県 仙台市青葉区、宮城野区、若林区、太白区の一部地域

配達エリアは順次拡大予定ですが、配達エリア外に住んでいる人でもテイクアウトの利用やエリア内の目印になる箇所に届けてもらうことが可能です。

加盟店

woltメニュー

Uber Eats(ウーバー イーツ)とは異なり地元の個人経営の店舗、個店がメインに掲載されている印象です。

広島で加盟している一部店舗を抜粋してみましたので、下記でまとめてます。

ジャンル レストラン名
お好み焼き  みっちゃん総本店、ちんちくりん 
つけ麺  ひこ
和食  酔心、万作、月あかり、喜多よし、かめ福、岩幸
洋食  BIER LOVEN、50/50
中華料理  Chinese Dining 夢
韓国料理  茶や2
野菜料理  VEGIMO、AGRI
カレー  SAPANA、Box Nagomi
アメリカン  Kemby’s、Cantina23、Mr.Champion
ハンバーガー マクドナルド
ステーキ  とみや
ピザ  SAVOY
丼  野家、いろは
スイーツ  STICK SWEETS FACTORY

料金体系

Wolt(ウォルト)には、シンプルに以下のような3つの料金があります

・商品代金

・配送料金

・(少量配達注文追加料金)

商品代金

商品の代金です。

レストランやメニューによって金額が異なります。

配送料金

配達パートナーへ支払う料金です。

1.5km未満の場合は290円で、それ以上は+0.5kmごとに75円の追加料金が発生します。

※テイクアウトを指定した場合こちらの料金は発生しません。

少量配達注文追加料金 

やたら長い名前ですが、商品の小計が1,000円未満の場合にのみかかる追加料金のことです。1,000円と商品の小計の差額分の料金が発生します。

少し分かりづらいので、2つの例で見てみることにします。

◾️ 商品の小計が1,000円以上の場合

1,000円 + 299円(配達料金) = 1,299円(注文合計)

◾️ 商品の小計が1,000円未満の場合

850円 + 299円(配達料金) + 150円(少量配達注文追加料金) = 1,299円(注文合計)

上記から分かるように、1,000円に満たなかった場合は差額を手数料をとられるので、1,000円ピッタリの商品を頼んだ方がお得と言うことです。

Wolt(ウォルト)のココがいい

Woltのいいとこ

個店の加盟店が多い

Wolt(ウォルト)には個人経営のお店が多いので、家にいてもチェーンとは異なるクオリティの味が楽しめます。

余談

これまで個店の多くは配達員やバイクの用意などの費用の問題でデリバリー対応が出来ないお店が多かったのですが、近年のフードデリバリーサービスのおかげで初期費用、固定費が不要になり、多くの個店がデリバリーを始められるようになりました。

エリア外でもテイクアウトであれば注文可

注文する場所がWolt(ウォルト)の配達エリア外であってもテイクアウトやエリア内の配達先に届けることが可能です。

通勤途中や帰り道にあらかじめ注文しておけば、並ばずにテイクアウトが出来るので便利な機能です。

数分以内の迅速な日本語対応チャットサポート

個人的にWolt(ウォルト)を使っていて良いと思った点は、チャットサポートがやたらフレンドリーな点です。

絵文字を多用してくるので、友達と話しているような感覚になります。

絵文字が苦手な人もいるかもしれませんが、対応自体はとても丁寧なので気分が全く悪くなりませんでした。(むしろ、ここがWolt(ウォルト)の良さと感じています)

Wolt(ウォルト)とUber Eats(ウーバーイーツ)の違い

下記はWolt(ウォルト)とUber Eats(ウーバーイーツ)の比較表です。アプリの使いやすさなどは一部主観も入っておりますが利用者としてのイメージですので参考までに。

展開エリア 広島、札幌、仙台の一部地域 一部地域を除く全国
(札幌、広島、仙台の一部地域含む)
加盟店数 登録数はまだ少ない
順次拡大予定
2万店舗以上
加盟店の特徴 個人店がメイン チェーン店がメイン
アプリの
使いやすさ
画面がオシャレで統一感あり
写真が見てて食べたくなる
お店を見つけやすい
ごちゃごちゃしている
カテゴリーがたまに
よく分からない
支払方法 クレジット、一部デビット、GooglePay、ApplePay クレジット、一部デビット、Apple Pay、LINE PAY、PayPay、PayPal、現金
配送料 1.5km以内 299円
+0.5kmにつき75円追加
距離、需要により変動
最低料金 1,000円
(足りない場合は差額を支払う)
なし
予約注文 1週間先まで可能 1週間先まで可能
割引など キャンペーンがメイン クーポンがメイン
配達パートナー
(配達員)の情報
顔写真などを
見ることが出来ない
顔写真や名前を
見ることが出来て
安心
置き配対応 対応 1週間先まで可能
テイクアウト 対応 ごく一部の店舗のみ対応

やはりWolt(ウォルト)を使うメリットは個人店の掲載が多い点だと思います。

あとアプリの画面がオシャレなのでついUber Eats(ウーバーイーツ)よりも使ってて楽しいです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)がクールなイメージだとすると、Wolt(ウォルト)はアットホームな感じで親しみがあります。

レストランも、配達パートナーも、運営の方もみんなアットホームな感じでなんか応援したくなってしまいます!

プロモコードを使ってWolt(ウォルト)で注文してみよう!

Wolt(ウォルト)のプロモコードを使って注文から750円の割引を受けてみましょう。

下記プロモ適用で
\注文750円OFF/
↓限定プロモコード↓
AUKTOR

プロモコードを適用するとWoltクレジットという箇所に750円分のサービス内通貨が適用されます。

注文時にお支払いの箇所で[Woltクレジットを使う]にチェックを入れることで利用可能です。

注意ポイント

  • 配達注文のみ利用可能
  • 有効期限はプロモコードの入力から1ヶ月

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ