ポイ活

ポイントサイトの特徴や注意点を解説!で、実際にどれだけ稼げるの?

最近テレビや雑誌などで「ポイ活」というキーワードをよく見かけるようになりました。

ポイ活とは、ポイント活動の略でポイントを貯めたり使ったりすることで暮らしをお得にする活動のことを指しています。

今回はポイ活の1つであるポイントサイトの特徴や注意点、実際にポイントサイトは稼げるのかをご説明します。

ポイントサイトの特徴って?

ポイントサイトは、何らかのサービスを利用したり、お買い物をしたりするだけでポイントを得ることができるサイトです。

アルバイトや会社で働いてお金を貰うのとは異なり、ポイントサイトを経由して特定のサービスを利用することで、特典(ポイント)を得られ、そのポイントを使って「節約」や「貯金」ができるという点が特徴です。

身の回りにあるたくさんのポイントを上手に活用すれば、ポイントだけで日用品や家電を安く買ったり、旅行に行ったりすることもできるようになります。

また、ポイントサイトはオンラインで完結する為、就寝前や通勤時間などスキマ時間を使って手軽にポイントを貯めることができます。

どうやったらポイントを貯められるの?

ポイントの貯め方は多岐に渡り、自分のペースで貯められる手軽さから多くの人々に親しまれています。

ポイントの貯め方

  • 買い物でポイントを貯める
  • 登録や申込でポイントを貯める
  • 無料ゲームでポイントを貯める
  • アンケートでポイントを貯める
  • 入力作業でポイントを貯める
  • モニターでポイントを貯める
  • 友達紹介でポイントを貯める

などなど...たくさんの方法で貯められることが分かります。次に上貯め方を1つ1つ見ていきましょう。

買い物でポイントを貯める

ポイントサイトでは、楽天やAmazonなどのオンラインショップで買い物をするだけでポイントを貯めることができます。

楽天で買い物をすると「楽天スーパーポイント」がもらえますが、ポイントサイトを経由すればポイントサイトのポイントも取得できるため、ポイントの二重取りが可能です。

オンラインショッピングを利用する際にポイントサイトで獲得できるポイントは0.5%〜1%が一般的ですが、キャンペーンで一時的に貰えるポイントが増えたりすることもあります。

登録や申込みでポイントを貯める

ポイントサイト内に掲載されているサービスの会員登録や資料請求、サービスの申込みなどを行うことでポイントが貯まります。

ポイント

  • 会員登録・懸賞・口コミ・アンケート
  • 資料請求
  • 就職・転職・資格
  • クレジットカード
  • ローンカード・キャッシング
  • FX・銀行・証券
  • 比較見積(不動産・引越し・保険)
  • 査定・買取
  • 通信サービス申込み
  • 予約・レンタル・その他サービス申込み
  • 美容・エステ

美容から自動車まで様々なジャンルがありますので、気になっている商品が実際に掲載されていないか確認してみるのが良いでしょう。

無料ゲームでポイントを貯める

無料ゲームで楽しみながらポイントを貯められるポイントサイトもあります。

ゲームは簡単なスロットゲームからクイズゲームなどいくつか用意されており、スキマ時間を使って楽しくポイントを貯めることができます。

アンケートでポイントを貯める

アンケートに答えてポイントを貯められるポイントサイトもあります。

報酬は数円〜数十円/アンケートと単価が低いので、メインで貯める方法ではありません。

アンケートは時間つぶしの際に単価の少しでも高いものに絞ってコツコツ答えていくいくのが良いかと思います。

仕事でポイントを貯める

名刺入力やテーマに沿った記事作成などの仕事でも、ポイントを貯められます。

画面に表示される画像の文字に起こしていくだけの入力作業から、テーマを与えられて記事の作成を行うなどコースにがいくつかに分かれているポイントサイトが多いです。

記事作成は完全に慣れなので最初は稼げないかもしれませんが慣れてくれば月に数万円も達成可能な数字です。

モニターでポイントを貯める

モニターとは、利用者に試験的にサービスや商品に使ってもらった後に感想などを返してもらうことでサービス改善や開発を目指すことを目的とした企業活動です。

利用者はポイントサイトに掲載されている飲食店を利用したり、商品を購入したりした後に必要事項をアンケートに回答することでポイントを貯めることができます。

レストランを予約する際や買いたい物がある時にポイントにできないか考えながら使うとお得に活用できます。

お友達紹介でポイントを貯める

多くのポイントサイトには、友達紹介システムがあります。

友達は本当の友達でなくても大丈夫ですが、TwitterやInstagramなどのSNSなどでポイントサイトを紹介して登録してもらうことで紹介ポイントを貯めることができます。

更に、ポイントサイトによっては紹介した人が更に別の人に紹介し、その人(友達の友達)がポイントを貯めると、数十%のボーナスポイントが還元されてくるといった仕組みも備えています。

ボーナスポイントはポイントサイトが負担しており、友達や友達の友達が損することはないようになっています。

ポイントサイトのメリット

ポイントサイトのメリット

  • ポイントの二重取りができる
  • スキマ時間を有効活用できる
  • 家から出られない人でもお小遣いを稼げる

いつも使っているサービスでポイントの二重取りができる

楽天などのオンラインショッピングサイトを利用する前にポイントサイトを経由するだけでポイントサイトでもポイントを取得することができます。

特に楽天はポイントがたくさん貯まることで有名ですが、ポイントサイトを経由すれば更にお得に使えるので楽天経済圏ユーザーには是非オススメしたいサービスです。

年間20万ポイントを稼ぐためには?
僕が楽天経済圏で年間20万ポイントを稼ぐために実践したこと

続きを見る

スキマ時間を有効活用できる

ポイントサイトは簡単な作業をスマホで行うだけでポイントを貯めることができます。

通勤・通学中や休憩時間などでコツコツ進めていけばスキマ時間を使って効率的にお小遣い稼ぎをすることができます。

家から出られない人でもお小遣いを稼げる

ポイントはスマホ1つで貯められるので、何らかの事情で家から離れられない人でもお小遣いを稼ぐことができます。

子どもが生まれたばかりで子どもから目を離せない人や、コロナウィルスのような伝染病が広がっていて外出が制限されている時はポイントサイトでのポイ活がぴったりです。

ポイントサイトのデメリット

ポイントサイトのデメリット

  • 報酬単価が基本的に低い
  • メールマガジンがうるさい

報酬単価が基本的に低い

ポイントサイトの案件は一部を除いて報酬の単価が安いものばかりです。

稼げると期待して登録するとガッカリすることになりますので、「お小遣い」を稼ぐつもりでいきましょう。

メールマガジンがうるさい

多くのポイントサイトはメールマガジン限定の案件などを配信しており、1日に何通ものメールが届きます。

1つのサイトなら1日1〜3件くらいで済むのですが、複数のサイトを掛け持ちしているメールの海に溺れることになります笑

メールが気になる人は配信停止をすることもできます。

ポイントサイトによって異なりますが、基本的にメール下部の配信停止リンクや会員情報変更のページから配信停止を行うことが可能です。

注意点は?

ポイントサイトをする上での注意点が3つあります。

下記のポイントに注意!

  • 詐欺サイトに引っかからない
  • 本気で稼ごうとしない
  • 友達に押し売りしない

詐欺サイトに引っかからない

ポイントサイトの中には詐欺サイトまがいのものがいくつかあるようです。

最低交換ポイントが数千円〜数万円とポイントを交換させる気のない詐欺まがいのサイトや、高額商品のモニターといった怪しいサイトがあるみたいです。

これらのサイトに引っかからないようにするためには、ネットでの口コミや運営会社を確認することが効果的です。

本気で稼ごうとしない

ポイントサイトはあくまでも副業ですので本気で稼ごうとしない方が良いでしょう。

クレジットカード発行のような高単価の案件もありますが、毎月クレジットカードを何枚も発行することはできませんので持続性で問題があります。

案件の数にも限りがあるので手が空いた時にやるくらいがちょうど良いのです。

友達に押し売りしない

私が学生の時、ポイントサイトを友達から紹介されたことがありました。当時何も知らなかった私はクレジットカードの発行や不動産の資料請求と聞いてとても怪しいと感じたのを覚えています。

ポイントサイトの仕組みを知らない人にとっては、カジュアルな勧誘でもねずみ講やマルチ商法と同じように捉えられかねない(もちろん違うのですが...)ので、友達を失わないためにも押し売りだけは絶対にオススメしません。

ふと会話に出てきて、聞かれたら紹介するくらいが丁度いいのかもしれませんよ。

ホンマに稼げるんかいな

ポイントサイトは稼げるのか?という点は、みなさんが一番気にしているところだと思います。

結論から言うとポイントサイトで生活できる人はほんと一握りです。ポイントサイトを本業にして生活している人はいないんじゃないでしょうか。

しかし、月々のお小遣い稼ぎや小旅行にいくための資金稼ぎには十分有効であると考えます。

私は今まで15のポイントサイトを体験してきましたが、どれも1サイト当たり頑張れば3万円をスキマ時間で稼ぐことができるイメージです。

まとめ

ポイントサイトを使ったポイ活をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

リアルな話をするとポイ活で生計を立てている人は専業のアフィリエイターなどが多く、他のサイトで紹介されているほど稼げないので期待しない方がいいです。

ただ、就活生や子育て主婦/主夫の方などまとまった時間がとれずアルバイトのできない方がお小遣いを稼ぐにはぴったりなサービスだと思います。

最後に私がオススメするポイントサイトを載せておきますので、興味がある方はポイ活を始めてみてはいかがですか。

筆者がオススメするポイントサイト3選

1位 ちょびリッチ

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

基本情報

サービス名称 ちょびリッチ
運営会社 株式会社ちょびリッチ
ポイントの価値 1pt=0.5円
最低交換金額 1,000pt(500円)
ポイント有効期限 最終ポイント取得日から12ヶ月
会員数 360万人
交換できる種類 現金、ギフト券、電子マネー、マイル、他社ポイント
入会特典 500円
楽天市場還元率 1%

ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営する業界最高水準のポイントサイトです。

会員ランクに応じて貰えるポイントは最大15%までUPします。

また入会特典も他社に比べて高いのも魅力的です。

ポイントの獲得のしやすさや入会特典など総合的に見て1位に認定しました。

メリット

  • 様々なゲームがあり楽しみながらポイントが貯められる。
  • 会員ランクによって通常よりもポイントが多く獲得できる。
  • アプリのダウンロードだけでもポイントが貯まる。

デメリット

  • ポイントの価値が1pt=1円ではないので分かりづらい。

2位 ポイントタウン

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

基本情報

サービス名称 ポイントタウン
運営会社 GMOメディア株式会社
ポイントの価値 20pt=1円
最低交換金額 2,000pt(100円)
ポイント有効期限 最後のポイント取得日から12ヶ月
会員数 240万人
交換できる種類 現金、電子マネー、他社ポイント、マイル、仮想通貨、投資、商品、募金
入会特典 -
楽天市場還元率 1%

ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営する大手のポイントサイトです。

会員ランクに応じて貰えるポイントは最大15%までUPします。 

GMOはインターネットインフラ事業や金融事業を手がける大手企業なので安心感もあります。また100円が最低交換金額と低く、ポイントが手軽に換金できちゃいます。

メリット

  • 少額からポイント交換が可能
  • 大手企業なので安心感がある
  • ゲームが充実している
  • 交換先が豊富

デメリット

  • 大手企業なので安心
  • ポイントの価値が20pt=1円ととても分かりづらい

3位 ポイントインカム

基本情報

サービス名称 ポイントインカム(Point Income)
運営会社 ファイブゲート株式会社
ポイントの価値 10pt=1円
最低交換金額 5,000pt(500円)
ポイント有効期限 なし
会員数 300万人
交換できる種類 現金、電子マネー、ギフト券、他社ポイント、マイル、グッズ
入会特典 -
楽天市場還元率 1%

ポイントインカム(Point Income)は、ファイブゲート株式会社が運営する、楽しみながらポイントを貯められるポイントサイトです。

会員ランクに応じて貰えるポイントは最大15%までUPします。 

ゲーム的な要素がふんだんに使われており、始めたばかりの方でもクエストをこなしていけばすぐにポイントが貯まっていきます。

メリット

  • 連続ログインするだけでポイントがもらえる制度あり
  • ゲームが盛りだくさんで毎日楽しくポイントが貯められる
  • 会員ステータスに応じてポイントが最大+7%
  • ポイントの有効期限はなし(但し180日間ログインがないと自動退会)

デメリット

  •  1日のポイント交換申請や交換数に縛りがある
  • キャンペーンが多すぎて混乱する
  • ポイントの価値が10pt=1円と分かりづらい

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ