ウェルネスダイニング

【口コミ】ウェルネスダイニングの実食レビュー!メリット・デメリットはこちら

ヘルシーさ
手軽さ
値段
総合評価 3.7点/5点
公式サイト ウェルネスダイニング公式サイトblank

ウェルネスダイニングの「宅配健康食」は、ダイエット、妊娠、お歳を召した方など食事制限が必要な方をメインターゲットとする、健康的な宅食サービスとなっています。

コースはカロリー制限、塩分制限、たんぱく&塩分調整、糖質制限含む6コースを展開しており、7、14、21食セットのいずれかで注文が可能です。

今回は「正直、ウェルネスダイニングってどうなの?」と気になっている方に向けて、筆者のぶっちゃけレビューを公開していきます。

\初回限定送料無料/

ウェルネスダイニングの「宅配健康食」のここがポイント!

ポイント

  1. 制限食なのに出汁や香辛料でしっかりとした味付け
  2. 毎日飽きずに続けられる多彩なメニュー
  3. 冷凍でまとめて届く、長期保存可能
  4. 病気の方に対する「制限食」がある
  5. 栄養士にいつでも気軽に相談可能

ウェルネスダイニングの「宅配健康食」は、管理栄養士監修で制限食にも関わらずしっかりとした味付けなのが売りです。

また、家庭では作るのが難しい制限食にバリエーションを持たせられるように、毎日飽きずに続けられる多彩なメニューになっています。

メニューはまとめて届くため、毎日の面倒な受け取りが不要なうえ、冷凍で長期保存可能なので急な外出予定が入っても食事が無駄になりません。

他社では単純にヘルシーな宅配食を提供しているサービスが多い一方で、ウェルネスダイニングでは病気の方に対する「制限食」があるので、持病をお待ちの方も安心して食べられます。

電話口には管理栄養士が常駐しており、購入前には栄養士に気軽に相談可能です。購入後も日々の食事に関する悩み事をいつでも相談できるので安心して利用することができます。

 

では、早速実際にウェルネスダイニングを使ってみた結果をレビューしていきます。

ウェルネスダイニングの「宅配健康食」のレビュー

ウェルネスダイニングの箱

今回はお試しで塩分制限気配り宅配食/14食セットを頼みました。思っていたより小さめな段ボールで届いたのが驚きです。

ウェルネスダイニングの箱の中身

緩衝材は上に乗っているプチプチのみで、パッケージはこんな感じでびっしり詰まっています。

念のため1つ1つ確認しましたが、パッケージには損傷がなく一安心です。

パッケージの見た目

ウェルネスダイニングのパッケージの見た目

パッケージの見た目はこんな感じです。特別オシャレな感じでもないですが、ダサくもなく栄養成分や原材料が見やすい場所にあり実用的です。

ウェルネスダイニングとナッシュの比較

ウェルネスダイニングとナッシュの比較2

nosh(ナッシュ)と比べ、比較的小さいので冷凍庫のスペースをあまり取らないのはGoodポイントです。

実食レビュー

今回は塩分制限気配り宅配食コースのうち、5食をご紹介します!

・塩分制限食 カレイの黒胡麻ソース
・塩分制限食 エビカツ
・塩分制限食 豚肉の中華あんかけ
・塩分制限食 ひじきと野菜の豆腐揚げ
・塩分制限食 豚肉とキャベツの味噌炒め

塩分制限食 カレイの黒胡麻ソース

塩分制限食 カレイの黒胡麻ソース基本主菜×1 副菜×3のバランスの取れた食事

栄養成分(190 g中)

  • カロリー 299 kcal
  • たんぱく質 15.3 g
  • 脂質 13 g
  • 炭水化物 30.6 g
  • 食塩相当量 1.9 g
  • リン 196 mg
  • カリウム 557 mg

塩分制限食 カレイの黒胡麻ソースの原材料

原材料はこちらです。

カレイの黒胡麻ソース

メインメニューはカレイの黒ゴマソース。

胡麻ソースからはしっかりゴマ風味を感じられ、味は滑らかで骨もないので食べやすいです。

たけのこと卵の中華炒め

副菜のたけのこと卵の中華炒めは塩分は少なめですが中華だしの風味がしっかりついているのと、食感もコリコリしていて楽しむことが出来ます。

塩分制限食 エビカツ

塩分制限食 エビカツ

栄養成分(199g中)

  • カロリー 289 kcal
  • たんぱく質 13.1 g
  • 脂質 14.2 g
  • 炭水化物 27.7 g
  • 食塩相当量 2 g
  • リン 187 mg
  • カリウム 539 mg

塩分制限食 エビカツの原材料

原材料はこちらです。

エビカツ

メインメニューのエビカツです。エビがペーストになって練りこまれてしっかり味がします。

塩分制限食 エビカツのポテトサラダ

副菜のじゃがいものマスタード和えですが、マスタードのピリッとした味が良いアクセントになっています。

塩分制限食 エビカツのポトフ

ポトフのにんじんとカリフラワーは薄味で素材の味が楽しめます。

塩分制限食 豚肉の中華あんかけ

塩分制限食 豚肉の中華あんかけ

栄養成分(212g中)

  • カロリー 274 kcal
  • たんぱく質 16.2 g
  • 脂質 11.8 g
  • 炭水化物 25.3 g
  • 食塩相当量 2 g
  • リン 205 mg
  • カリウム 771 mg

塩分制限食 豚肉の中華あんかけの原材料

原材料はこちらです。

豚肉の中華あんかけ

メインメニューの豚肉の中華あんかけです。豚肉はどこ...

豚肉の中華あんかけの豚肉

ちゃんと入ってました。笑

ウェルネスダイニングのお弁当全般に言えることとして、豚肉は油分少なめであっさりしています。

薄く切られているので食べやすいのですが、人によっては少し物足りないかもしれないです。

塩分制限食 豚肉の中華あんかけのミートボール

肉団子のケチャップがらめは...ちょっと柔らかすぎてごめんなさい...あまり好みではありませんでした。

塩分制限食 ひじきと野菜の豆腐揚げ

塩分制限食 ひじきと野菜の豆腐揚げ

栄養成分(213g中)

  • カロリー 283 kcal
  • たんぱく質 10.6 g
  • 脂質 14.7 g
  • 炭水化物 28.1 g
  • 食塩相当量 2 g
  • リン 156 mg
  • カリウム 728 mg

塩分制限食 ひじきと野菜の豆腐揚げの原材料

原材料はこちらです。

ひじきと野菜の豆腐揚げ

豆腐揚げより隣のハンバーグがメインに見えるのは私だけでしょうか?笑塩分制限食 ひじきと野菜の豆腐揚げのハンバーグ

油っぽくなくあっさりとしたハンバーグです。

塩分制限食 ひじきと野菜の豆腐揚げの切り干し大根のゆかり和え

右下に入っているのは、切り干し大根のゆかり和えです。最後のお口直しに合うさっぱりとした味が好きでした。

塩分制限食 豚肉とキャベツの味噌炒め

塩分制限食 豚肉とキャベツの味噌炒め

栄養成分(170g中)

  • カロリー 289 kcal
  • たんぱく質 14.5 g
  • 脂質 11.9 g
  • 炭水化物 30.5 g
  • 食塩相当量 1.8 g
  • リン 195 mg
  • カリウム 595 mg

塩分制限食 豚肉とキャベツの味噌炒めの原材料

原材料はこちらです。

豚肉とキャベツの味噌炒め

基本、野菜の塩味は控えめです。ぱっと見お肉があんまり入っていなさそうですが...

塩分制限食 豚肉とキャベツの味噌炒めの豚肉

上のキャベツを除けると下にたくさん豚肉が入ってました。豚肉には味付けがしっかりされているので野菜に合います。

塩分制限食 豚肉とキャベツの味噌炒めのかぼちゃ

かぼちゃはお箸で簡単に切り分けられる柔らかさですが...

塩分制限食 豚肉とキャベツの味噌炒めのかぼちゃ2

やわらかすぎることもなく、素材の形がしっかり保たれています。

こうした健康食は柔らかすぎるケースも少なくないのですがウェルネスダイニングは素材の食感にもこだわっています。

ネットの口コミ

インスタグラムをスマートフォンで見る

次にウェルネスダイニングの「宅配健康食」のネット上の口コミを一部ご紹介します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

平日1人ご飯🍚 ①サバの照り焼き ②モヤシとザーサイ炒め (サバの横にチョコッと) ③ピリ辛こんにゃく (糸こんにゃく・人参) ④はんぺんと野菜の田舎煮 (人参・はんぺん・大根・グリンピース) ⑤ブロッコリーのベーコンソテー お菜は #ウェルネスダイニング の 気配り宅配食(240キロカロリー)🍱 ご飯は、白米1合に もち麦50g+雑穀30gを合わせたもの🍚 #週末はほぼ外食🥂 #平日は禁酒 #平日はカロリーコントロール 夫は #たんぱく質と塩分 をコントロール お互いが必要なメニューをチョイス出来るのが有難い🙌🏻 凄く美味しいわけではないが… 普通に美味しい👌🏻

ja_smin_11(@ja_smin_11)がシェアした投稿 -

カロリーコントロールにも使えます!


足りない人は自炊のおかずとして食べても良いと思います。


肝臓病をお持ちの方も利用しています。
(※試される方は事前に専門医とのご相談を)

ウェルネスダイニングの「宅配健康食」の料金・送料

ウェルネスダイニングの「宅配健康食」の料金は下記の3つの組み合わせで異なります。

ポイント

  • コース(カロリー・塩分・糖質制限等)
  • セット(7食・14食・21食)
  • 配送方法(都度・定期配送)
コース セット 弁当料金
(税抜)
送料
(税抜)
合計
(税抜)
1食あたり
(税抜)
1食あたり
(税込)
カロリー制限
気配り宅配食
7食 ¥4,500 ¥350 ¥4,850 ¥693 ¥762
14食 ¥8,800 ¥9,150 ¥654 ¥719
21食 ¥13,000 ¥13,350 ¥636 ¥699
塩分制限
気配り宅配食
7食 ¥4,500 ¥350 ¥4,850 ¥693 ¥762
14食 ¥8,800 ¥9,150 ¥654 ¥719
21食 ¥13,000 ¥13,350 ¥636 ¥699
たんぱく&塩分調整
気配り宅配食
7食 ¥4,800 ¥350 ¥5,150 ¥736 ¥809
14食 ¥9,400 ¥9,750 ¥696 ¥766
21食 ¥13,900 ¥14,250 ¥679 ¥746
糖質制限
気配り宅配食
7食 ¥4,500 ¥350 ¥4,850 ¥693 ¥762
14食 ¥8,800 ¥9,150 ¥654 ¥719
21食 ¥13,000 ¥13,350 ¥636 ¥699
健康応援
気配り宅配食
7食 ¥4,300 ¥350 ¥4,650 ¥664 ¥731
14食 ¥8,500 ¥8,850 ¥632 ¥695
21食 ¥12,600 ¥12,950 ¥617 ¥678
(厳選)栄養バランス
気配り宅配食
7食 ¥4,600 ¥350 ¥4,950 ¥707 ¥778
14食 ¥9,100 ¥9,450 ¥675 ¥743
21食 ¥13,500 ¥13,850 ¥660 ¥725

※上記料金は定期配送の場合です。都度注文の方は送料+350円(税抜)が別途かかります。

1食あたりの値段は送料込みで700円程度なので宅配弁当の中では少しだけ高い部類に入ります。

ただ、北海道・沖縄などにお住まいの方も同じ料金で食べられる点はGood。

コンビニ弁当より100円ちょっと高くなりますが、作るのが大変な制限食を手軽に美味しく食べられるのでコスパもかなり良いと思います。

ウェルネスダイニングの「宅配健康食」のメリット・デメリット

ここでは実食して見えたウェルネスダイニングの「宅配健康食」のメリット・デメリットをぶっちゃけます。

デメリット

  • メニューが選べない
  • 少し病院食の風味がある

ウェルネスダイニングは、他社と同様にメニューを1つずつ選ぶことができません。食べられないものがあれば注文時に伝えることで、「メインメニュー」の部分からのみ除くことは可能です。

また、健康食だからか少しだけ病院食のような味がします。気になる人は気になるかもしれませんが、私は何食か食べているうちに気にならなくなりました。

メリット

  • 制限食を作るストレスから解放される
  • バラエティ豊富なので飽きない
  • いつでもストップできる

ウェルネスダイニングはいわゆる「宅配健康食」なので食事制限が必要な方をメインターゲットとしています。

そのため、ダイエット中、妊娠中、その他持病を持っており、日頃の自炊やお弁当選びにストレスを感じている方にはピッタリです。

今のところ14食ほど食べていますが、メニューのバラエティが豊富なので飽きないのも嬉しいポイントです。

定期配送をストップしたくなったら、1週間以上前であればいつでも次の配送を止められるので突然のイベントにも安心して対応可能です。

FAQ・よくある質問

内容量はどれくらいなの?

今回頼んだ塩分制限食は、1食200gくらいでした。

正直成人男性の私には1食では足りないので、アボカドや玄米、オートミールなどで調整して食べています。

女性やお歳を召した方にはちょうど良いサイズ感なのかもしれません。

パッケージのサイズは?

パッケージサイズ(1個あたり)は、縦15cm×横20cm×高さ4cmです。

モノによって異なる可能性はありますが、今回頼んだ14食は全て同じ容器で届きました。

賞味期限はどれくらいなの?

賞味期限は商品到着後最低3ヶ月以上は持ちます。

今回頼んだ塩分制限食の賞味期限は2021年3月30日のものが多かったので、大体8〜9ヶ月は大丈夫です。

保存方法は何?

全て冷凍です。

1食分ずつ冷凍された食事がまとめて届くので、何度も受け取らなくて済み、自分が食べたいときに食べられます。

どんな支払い方法があるの?

現状は下記の支払い方法を使うことができます。

支払い方法

・郵便振替またはコンビニエンスストア(振替手数料についてはウェルネスダイニングが負担)
・代金引換(手数料330円[税込み]は自分で負担)
・クレジットカード(VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Diners)

配達可能エリアは?

一部離島を除く全国へ配達しています。詳細は公式HPよりお問い合わせください。

どこで作られているの?

お弁当のオモテ面の表記を見ると大阪府もしくは奈良県で製造されているようです。

また、2020年にウェルネスダイニングの製造委託先は(株)シルバーライフから(株)ジョイントへとリニューアルしています。

リニューアル内容

  • しっかり固形で、お箸で持ち上げも崩れない
  • 食材がゴロゴロとしており食感がある
  • 離水が少なくなり水っぽさが減った
  • 食べ応えがあり、満腹感UP
  • 揚げ物がサクサク
  • 同じ食材でも様々な切り方でメニューに取り入れている
  • 彩が良い

製造会社・販売会社は?

会社名 ウェルネスダイニング株式会社
本社 〒136-0071
東京都 江東区 亀戸 1-5-7 錦糸町プライムタワー2階
資本金 1,000万円
設立 2011年6月
役員 代表取締役 長澤眞也
事業内容 宅配健康食の販売

\初回限定送料無料/

まとめ

ヘルシーさ
手軽さ
値段
総合評価 3.7点/5点
公式サイト ウェルネスダイニング公式サイトblank

以上、ウェルネスダイニングの「宅配健康食」のご紹介でした。

ウェルネスダイニングは自宅で作るのが大変な「制限食」をレンジでチンするだけで簡単に食べられる宅配健康食です。

健康管理に気を使っている方、ダイエット・トレーニングを頑張っている方にとってピッタリの製品ですので、気になる人はまず7食から試してみることをオススメします。

 

ウェルネスダイニングが気になった方は、是非下記のボタンから初回送料無料でお試し可能です

\初回限定送料無料/

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ