Uber Eats(ウーバーイーツ)を初めて一週間くらい経ったころ気づいてしまったんです。
「え、、、Uber Eatsって高くね?」
そうなんです。Uber Eatsって直接お店で買うよりも高いんです。でもどれくらい高いのかって意外と分かってなかったんですよね。
そのため、今回はUber Eatsを使って吉野家を頼んだ場合の料金と、店舗で注文した場合の料金の比較を行ってみました。
初回限定!2STEPで
\¥3,000 OFF/(使用期間:11月30日~12月31日)
料金体系
Uber Eatsと店舗の料金違いを表にするとこんな感じです。
項目 | 店舗 | Uber Eats |
商品代金 | ○ | ○ |
サービス手数料 | × | ○ |
配送手数料 | × | ○ |
少額注文手数料 | × | ○ |
*○=料金がかかる ×=料金がかからない
Uber Eatsで頼むと商品の代金以外に様々な追加手数料がかかることが分かると思います。
次にUber Eatsで頼んだ場合、それぞれの項目で料金がいくらかかるのか見てみましょう。
商品代金
Uber Eatsの商品代金にはいくらかのマークアップ(上乗せ)がされています。
店舗はUber Eats経由の売上に対して約35%の手数料を徴収されるため、手数料分をマークアップしているのです。
下記はUber Eatsを使った場合の料金と、店舗で注文した場合の料金比較表です。どちらも税込です。
商品 | 店舗 | Uber Eats | マークアップ |
牛丼(並) | ¥387 | ¥570 | 1.5倍 |
牛皿(並) | ¥332 | ¥480 | 1.4倍 |
牛カルビ丼(並) | ¥603 | ¥890 | 1.5倍 |
牛カルビ皿(並) | ¥504 | ¥740 | 1.5倍 |
牛スパイシーカレー | ¥565 | ¥830 | 1.5倍 |
ポテトサラダ | ¥143 | ¥260 | 1.8倍 |
生野菜サラダ | ¥112 | ¥200 | 1.8倍 |
キムチ単品 | ¥112 | ¥200 | 1.8倍 |
しじみ汁 | ¥174 | ¥310 | 1.8倍 |
とん汁 | ¥205 | ¥360 | 1.8倍 |
ご飯 | ¥153 | ¥270 | 1.8倍 |
玉子 | ¥72 | ¥130 | 1.8倍 |
ランダムで並べてみましたが、こうして表にするとマークアップがえげつないことが分かります...1.8倍て...
どうやら商品代金が安いものほどUber Eatsと店舗での値上げ率が高いようです。
サービス手数料
Uber Eatsで商品を注文すると商品代金の小計に10%サービス手数料というものかかります。
牛丼(並)は570円なので57円の手数料がかかります。
配送手数料
配送手数料は距離や需要によって異なりますが、260円〜1,140円くらいのレンジで動きます。
利用回数の少ない人はもう少し安くなる場合があります。
(参考)家から1キロくらい離れた場所に吉野家がありますが、配送手数料は基本260円でお昼や夕飯時には390円のイメージです。
少額注文手数料
少額注文手数料とは、商品代金の小計が700円未満の場合一律150円が追加される手数料です。
牛丼(並)は570円なので一品だと+150円追加で手数料がかかりますが、牛丼(並)に玉子130円を追加すればちょうど700円になるので免除されることになります。
合計代金を比較してみた
吉野家で注文した場合のケースをいくつか試算してみて、どのパターンが店舗で食べる値段に近いのか比べてみました。
ケースA:牛丼(並)1品
牛丼(並)を1品頼むと下記のような結果になります。
項目 | 店舗 | Uber Eats |
牛丼(並) | ¥387 | ¥570 |
個数 | 1 | 1 |
小計 | ¥387 | ¥570 |
サービス手数料 | - | ¥57 |
配送手数料 | - | ¥260 |
少額注文手数料 | - | ¥150 |
合計 | ¥387 | ¥1,037 |
1,037円!?
店舗で頼む場合の約2.7倍の値段になりました。もう少しで牛丼が3つ食べられるレベルです。
んー、これはさすがに微妙かも。
ケースB:牛丼(並)2品
友達が家に来ていて牛丼をデリバリーしたとしましょう。店舗で食べるのとの価格差は下記の通りです。
項目 | 店舗 | Uber Eats |
牛丼(並) | ¥387 | ¥570 |
個数 | 2 | 2 |
小計 | ¥774 | ¥1,040 |
サービス手数料 | - | ¥104 |
配送手数料 | - | ¥260 |
少額注文手数料 | - | - |
合計 | ¥774 | ¥1,404 |
1,404円かぁ...友達と二人で頼むなら一人702円ですね。
店舗で頼む場合の約1.8倍まで落ち着きました。ゲームや映画に熱中している中であれば、外に出る手間を考えると妥協してしまうかもしれないですね。
ケースC:牛丼(並)1品と玉子1品
項目 | 店舗 | Uber Eats |
牛丼(並) | ¥387 | ¥570 |
個数 | 1 | 1 |
玉子 | ¥72 | ¥130 |
個数 | 1 | 1 |
小計 | ¥459 | ¥700 |
サービス手数料 | - | ¥70 |
配送手数料 | - | ¥260 |
少額注文手数料 | - | - |
合計 | ¥459 | ¥1,030 |
1,030円になりました。店舗で頼む場合の約2.2倍です。
玉子の値上げ率が高いので、牛丼(並)を2つ頼む場合よりも割高になってしまいました。
真夏日など、よほど外に出たくない日であれば頼んでしまうかも。
結論
Uber Eatsは案外高い...
ただ、運んでくれる人がいる以上、店舗で頼むよりも割高になってしまうのは仕方のないことです。
そのまま頼むと高いですが、Uber Eatsは割引などの豊富なプロモーションを活用することで代金を抑えることが出来ます。
特にマクドナルド、吉野家、松屋などは毎月どこかで配送手数料が無料になるプロモーションを行っており、通常時よりも割安に注文することが出来ます。
また、まだUber Eatsを使ったことがないという方は初回注文で最大1,000円引きのクーポンがありますので是非お使いください。
初回注文限定プロモーション
初めてUber Eatsを使う方限定のプロモーションコードをご紹介
下記の手順に従って、初回注文時にプロモーションコードを入力する事で配送手数料・サービス手数料を抜いた注文小計から最大1,000円の割引をGETすることが可能です!
初回限定!2STEPで
\¥3,000 OFF/(使用期間:11月30日~12月31日)
ココに注意!