Uber Eats (ウーバーイーツ)

Uber Eats(ウーバーイーツ)の"置き配"オプションを試してみた

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて飲食宅配やネット通販で玄関先などでは、特定の場所に荷物を置くことで配達が完了する「置き配対応が世の中では浸透してきていますが、Uber Eatsも例外ではありません。

Uber Eatsも2020年3月20日に置き配対応を開始しており、今回は実際に使ってみて感じたメリットやデメリットをお伝えします。

初回限定!2STEPで
\¥3,000 OFF/(使用期間:11月30日~12月31日)

①下記のリンクからアプリをDL

②プロモコードを適用

JPEATS3001

>>プロモコード利用方法はコチラ

Uber Eatsって何?

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、パソコンやスマホアプリから好きなお店や料理を選んで、配達を依頼することが出来る新しいフードデリバリーサービスです。

「もうちょっと詳しく知りたい」「注文の仕方が分からない」という方は下記の記事をご覧ください。

blank
【初回割】Uber Eats (ウーバーイーツ)とは?特徴や使い方を徹底解説

続きを見る

実際に使ってみた

今回は実際に置き配を体験してみるために近所のタピオカのお店でジュースを2つ注文してみました。

注文までの流れ

置き配での注文方法は特に難しくはなかったです。

商品を選んだ後にカート画面に行き、右上の住所部分をタップします。

配達のオプションの欄の「玄関先に置く」をタップします。

選択肢の下にメモを追加することができるので、希望がある方はメモを追加してください。

配達のオプションを選択したら、保存をしてカート画面に戻ります。

カート画面の配達のオプション欄で、「玄関先に置く」がハイライトされていることを確認して注文を確定させます 。

商品が届くまで

商品が届くまでの間は通常の配達方法とは異ならず、商品が届くのをただ待つだけです。

GPS 上で配達パートナーの位置を確認することができるので、配達パートナーが家に近づいたら取りに行く心構えを一応しますw

リビングでくつろいでいると、扉の前でかすかに物音がした後、配達完了の通知がきました。

扉を開けてみると扉の横に頼んだ商品がひっそり置かれていました。

商品は靴で歩く地面に置かれているので、受け取った後は袋の下部をよく拭くか、ゴミ箱に捨てましょう。

ちなみに以前ドアノブの取っ手に引っ掛けてもらうように依頼したら、ドアを開けた瞬間に商品が地面に落下するという事件がありましたので気をつけてください。

(タピオカ屋さんなのにタピオカは頼まない)

次に、実際に置き配を利用してみて私が良いと思った点・気になった点をご紹介します。

実際に置き配を利用してみて良いと思った点

伝染病の感染リスクが減る 

2020年5月現在、東京では新型コロナウイルスの感染者が爆発的に増加していて、緊張感が高まっています。

置き配をすることで配達パートナーとの接触を0にすることができ、伝染病の感染リスクを最小限にとどめることが可能です。

 

配達パートナーは飲食店の従業員や届け先の利用者など、1日に何人もの人々と接触しているのでウイルスを運んでいる可能性は低くはありません。

少し神経質かもしれませんが、食べ物の入った袋は配達パートナーが素手で触ったものかもしれないので回収した後は手を洗うようにしたほうが良いでしょう。

顔や家の中を見られないので安全

置き配をすることで配達パートナーと顔合わせなくて済むようになります。

 

特に女性の方はこういったデリバリーサービスに不安を抱える方は多いかと思います。

ドアの前においてもらえれば顔や家の中を見られる心配がないので安心して受け取ることが可能です。

自分のタイミングで取りに行くことができる

置き配の意外なメリットは洗濯物や洗い物をしている時に届いても自分のタイミングで取りに行ける点です。

オートロックの家は1階のドアを通過する際にインターホンで対応しなければなりませんが、その後は基本的に自分のタイミングで取ることが可能なので玄関のドアまで行ったり来たりする余裕がない時には置き配は助かると思います。

在宅勤務の会議中でも慌てずに受け取れるので重宝してます。

実際に置き配を利用してみて気になった点

衛生面は少し気になる

基本的にはドアの前に置いてもらうため、地面に食べ物を置く行為は衛生面で少し気になります。(配達パートナーさんの中には紙を敷いてくれる方もいます)

 

また、すぐに取りに行けない状況下だと一定時間外に放置されることになり、時間が経つにつれて袋にホコリが付着したり、虫が食べ物に入ってくるリスクが高まります。

置き配を使っていても、長時間放置することは出来る限り避けたが良いでしょう。

配達先を間違えるリスクがある

置き配はドアの前での直接のやり取りがないため、配達パートナーが配達先を間違える可能性はあります。

 

商品が配達されると配達完了の通知がアプリに届きますので、なるべく早く確認しに行き、万が一商品がドアの前になければ周りの家のドアの前も一応確認してみましょう。

それでも見つからなければUber Eatsのサポートセンターへ問い合わせすることをオススメします。

現金決済は使えない

ドアの前でのやり取りを必要とする現金決済の場合は置き配を利用することが出来ません。

置き配を使いたい方はクレジットカード決済やスマホ決済などの事前決済を選択しましょう。

blank
Uber Eats(ウーバーイーツ)最新の支払い方法はコチラ!

続きを見る

まとめ

今回実際に置き配を使ってみましたが、多くの利用者にとってプラスに働く効果が大いにあると感じました。

置き配を使えばスーパーやコンビニに買い物に行くよりも伝染病の感染リスクが断然低くなるでしょう。

blank
Uber Eats(ウーバーイーツ)をコロナで使うのは危険?対策をまとめました

続きを見る

また、女性の方で知らない人と玄関先でやり取りをするのに抵抗がある方や家事や育児などで玄関に行ったり来たりしづらい方にとって、置き配は非常にメリットの高い受取方法であると言えます。

フードデリバリーサービスにハードルを感じる方は是非、一度置き配を使ってみてはいかがでしょうか。

Uber Eatsの登録はコチラ

【a】Uber Eats  フード デリバリー注文最新の技術を使って、ますます便利になるUber Eatsに期待が高まります!始めてみたい方は上記のバナーもしくは下記より登録が可能です!

Uber Eats フード注文blank

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ