Uber Eats (ウーバーイーツ)

Uber Eats(ウーバーイーツ)で時間指定は可能?時間通りに届くのか試してみた

最近はテレワークなど家で働く機会が増え、Uber Eatsを活用する機会も同時に増えてきたのではないでしょうか。

Uber Eatsは確かに便利ですが、普通に注文すると到着時刻が分からないため、手が離せない時や電話会議中などに届いてしまうと焦ります...。

 

なので、今回は、「Uber Eatsで時間指定する機能はあるの?指定した時間にちゃんと届くの?」といった疑問を実際に注文をして検証したのでご紹介します。

初回限定!2STEPで
\¥3,000 OFF/(使用期間:11月30日~12月31日)

①下記のリンクからアプリをDL

②プロモコードを適用

JPEATS3001

>>プロモコード利用方法はコチラ

Uber Eatsで時間指定は可能?

結論から言うと、Uber Eatsの料理を注文する際には到着日時を指定することが可能です。

 

レストランによって多少異なりますが、基本的には当日〜6日先の間、15分刻みで時間指定をする事ができます。

予約は予約注文時点の時刻より60分〜90分以上余裕を持って受け付けていますので直前に予約することは出来ません。

なお、到着時刻は12時00分〜12時30分の間といった30分範囲での指定となります。

 

少し分かりづらいので、4月29日(水)8時30分頃に注文する場合を例を挙げると下記のようになります。

(例)

[4月29日(水)〜5月5日(火)]
- 10時00分〜10時30分
- 10時15分〜10時45分
- 10時30分〜11時00分

レストランによって異なりますが、概ね上記の通り6日先までの日付と15分毎の配達時刻の指定を行う事が出来ます。

実際に画面を見る方が分かりやすいと思いますので、次の章で画像付きで詳しく解説します。

実際に注文してみた

実際に注文してみた。ということで家から2キロほど離れているレストランで昼食を時間指定で注文してみました。

 

今回の注文前提条件はこちらです。

条件

お店のジャンル:ラーメン

お店までの距離:2km程度

通常注文時の配達時間:30〜40分

注文時間:平日の12時頃

指定日時:当日13時00分〜13時30分

まずは画像を見ながら注文の手順を説明します。

注文手順

注文を確定する前のカート画面で、[配達時間:○○分〜○○分]をタップ

「配達の詳細」という画面に移るので下記の[注文を予約する]をタップ

希望の到着日時を指定して[配達時間を設定する]をタップ

カートの画面に戻り、先ほど設定した時間が反映されているか確認できたら下部の[注文品の配達時間を指定する]をタップして注文を確定

不安な方はトップページ下部の[注文]→[今後の予定]に移動すれば、予約が正しく行われているかを確認出来ます。

次に実際に時間通りに届いたのか確認してみましょう。

時間通りに届くのか

実際に13時00分〜13時30分に届きました。

13時頃に注文状況を見たところ配達予定時間が13時25分でした。

配達予定時間が少しでも遅れると会議が始まってしまい間に合うのか不安でしたが、なんとか13時24分に到着しましたよ!(時計撮り忘れた)

まとめ

第一回目の検証でしたが、時間指定できる事が分かった上に時間通りに届いてくれてよかったです。

しばらくテレワークが続くので日々Uber Eatsを使って検証していきたいと思います。

仮に届かないような事があれば、本記事もアップデートして報告したいと思いますので記事が変わっていなければちゃんと届いていると言うことになります。

時間指定はテレワークの場面だけではなく、オフィスや学校のお昼休みにも有効だと思いますので是非試してみてください。

初回限定!2STEPで
\¥3,000 OFF/(使用期間:11月30日~12月31日)

①下記のリンクからアプリをDL

②プロモコードを適用

JPEATS3001

>>プロモコード利用方法はコチラ

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ