お買い物マラソンでもっともっとポイントを貯めたい!
そんな熱い思いを持つ方へ、ポイントのお得な貯め方と知らなきゃ損するNG集をご紹介します!
お買い物マラソンとは
「お買い物マラソン」とは、楽天が提供するお買い物キャンペーンの1つです。
楽天市場の複数のショップで買い物をすることを「ショップ買いまわり」といい、買いまわりの件数に応じてポイントが最大10倍までアップすることが売りとなっています。
楽天アカウントを持っている人であれば誰でも参加することができ、基本的に1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月の年11回開催されています。
お買い物マラソンの特徴
ショップ買い回りは最大10倍
1ショップ当たりの合計購入金額が1,000円以上で1ショップ=ポイント1倍UPします。
10ショップ以上でそれぞれの購入金額が1,000円を超えた買い回りをした場合、キャンペーン倍率が最大10倍まで増加します。
SPUや各ショップの個別ポイントで最大44倍
楽天サービスを使い特定条件をクリアするとポイント倍率が上がるSPU(最大15倍)と各ショップが提供する個別ポイント(最大19倍)を組み合わせることでポイント還元率が最大44倍になります。
44倍の状態で10,000円の買い物をすると単純計算で4,400ポイントのポイント還元を受けることができます。
楽天SPUの解説記事はコチラ 続きを見る
【楽天SPU】ポイントを16倍にする条件はコチラ【楽天経済圏】
お買い物マラソンの攻略法
お買い物マラソンをうまく活用すればたくさんのポイントをGET出来るのは事実ですが、お買い物マラソンの実態は消費者に消費を促すための売り手側の施策です。
施策に流されないようにも、お得に買い物をするための大切な心得があるのでご紹介します。
5と0が付く日を上手に活用する
5と0が付く日を狙ってお買い物をしましょう。なぜなら、5と0が付く日は楽天ポイントの獲得が+2倍になるからです。
お買い物マラソンを勝ち抜くためには買い回りやSPUだけでなく、こうしたイベントも組み合わせて獲得可能ポイントを最大の状態に引き上げることがコツです。
日用品をメインに買う
買いまわりのコツは毎月必ず消費する日用品をメインに購入することです。
私の場合は、水、洗濯洗剤、シャンプーやボディソープなどの定期的に購入が必要なものはリスト化しておき、お買い物マラソンでまとめ買いするようにしています。
近くのスーパーやドラッグストアなどで金額を比較しながら、楽天で安く買えれば買う、高ければ買わないと自分の中で決めておけば損をすることなく買いまわりが出来ます。
ふるさと納税などの高額商品を狙う
ふるさと納税も買い回りやポイント付与の対象となります!
ふるさと納税は寄附金控除の限度内であれば、翌年の住民税が控除されるので何円寄付しても実質2,000円の年間負担額で済むため、お買い物マラソンでたくさん買い物をする方はやっておいて損はないです。
注意点としては寄付で控除される金額の上限は人によって異なるので、上限額を上回らないように必要な日用品だけ買った後に買いまわり件数の調整で使うと良いでしょう。
送料無料の商品を買う
1,000円程度のものでは送料が有料のものが多いため、「1,000円で送料無料のものなんてほとんどないよ〜」と悩んでいる方も多いかと思います。
スマホアプリの課金や音楽配信サービスなどを利用しているのであればiTunesカードやGoogle Playカードなどがオススメです。
また、リアル店舗で使える商品券もありますが、換金性の高いものは買いまわりの対象にならない場合が多いので注意が必要です。
やってはいけないNG集
お買い物マラソンで損しないために注意すべきポイントをまとめました。
NG例(1):エントリーをし忘れていた
お買い物マラソンはキャンペーンページからのエントリーが必須になります。
これを忘れてしまうとせっかく買い回りをしてもポイントが付かず非常に残念な結果に...
エントリーを忘れていたとしてもイベント終了前にエントリーすれば間に合います。
買いたいものが無くても必ずエントリーする癖を付けましょう。
NG例(2):商品の購入金額が1,000円を超えていなかった
商品の合計額で1,000円を超える必要があります。
ラッピング代金や送料は買い回りの対象外です。またクーポン等で商品の合計金額が1,000円を下回ってもダメなので注文確定前に必ず商品金額を確認しましょう。
NG例(3):同一ショップで複数回の買い物をしていた
同一ショップで2回購入してもショップ買いまわりのカウントは1になります。
カウントを増やす場合は必ず別のショップで買う必要があるので注意しましょう。
NG例(4):獲得できるポイントの上限を超えていた
お買い物マラソンでUPした倍率の獲得ポイント上限は最大10,000ポイントです。
終盤になってくると10,000ポイントを超えたことに気づかず買い物をし続けてしまうこともあるので、獲得済みのポイントにも気を配りながら買い物をしましょう。
NG例(5):付与される期間限定ポイントが失効してしまった
お買い物マラソンで付与されるポイントは『期間限定ポイント』であるという点に注意してください。
翌月の15日ごろにまとめて付与され、ポイント付与月の翌月末に失効してしまうため、45日程度でポイントを使い切る必要があります。
「ポイントを貯めて満足してたら失効してしまった!」なんてことがないように気をつけましょう。
NG例(6):市場価格よりも高値の物を買ってしまった。
残念なことですが、キャンペーン期間中はお買い物マラソンに乗じて市場より高値で出品される商品があります。
当たり前のことですが市場価格よりも高値の物は買ってしまうと、結果的に出費が増えてしまい損をすることになります。
ポイントUPに惑わされず、普段から買い物カゴに入れる前に他のサイトでも値段を確認する癖をつけておきましょう。
まとめ
お買い物マラソンはユーザーにとって非常に魅力的なイベントである一方、いつもの買い物感覚を麻痺させるイベントでもあります。
ポイントがザクザク貯まるのでついつい不要な物にも手が出てしまいそうですが、そこはグッとこらえていつも通りの買い物をするように心がけることが大切です。
慣れてしまえば買うべきものは自然と身体が覚えるので、あとは機械的に効率よく買い回りをするだけです。
皆さんも是非お買い物マラソンをマスターして楽天経済圏をフル活用しちゃいましょう。
お買い物マラソンするならこのカード!

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
還元率 | 1.00~3.00% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
付帯機能 |
|
入会特典 | 5,000円 |
こんな人にオススメ
- 初めてクレジットカードを持つ方
- 見た目よりもお得度を重要視する方
- サブカード(2枚目)を検討している方