2020年4月よりPayPayボーナス還元率が1.5%→0.5%に下がってしまいましたが、還元率をUPさせる方法はまだまだ残っています。
今回は「PayPayステップ」を使って0.5%のボーナス還元を1.5%に戻す方法をご紹介します!
PayPayステップとは
PayPayステップとは、2020年4月より開始したPayPayの特典サービスです。
①合計利用回数と②合計利用金額に応じて0.5%→1%→1.5%とステップを踏んで還元率が上昇していきます。
特典内容と条件
特典内容は下記のようになっており、カウント期間内での利用回数や金額に応じて最大1.5%(Yahoo!Japan一部サービスでは最大2%)までUPします。
条件 |
PayPay加盟店利用 または 請求書支払い |
Yahoo!Japan 対象サービス |
|
基本付与分 |
0.5% | 1% | |
カウント期間 の利用 |
100円以上の決済 50回以上で |
+0.5% | |
利用金額合計 10万円以上で |
+0.5% | ||
適用期間の付与率 | 1.5% | 2% |
特典適用の仕組み
PayPayステップには「カウント期間」と「特典適用期間」というものがあります。
カウント期間中に100円の決済を50回もしくは利用金額10万円以上を達成すると、翌月から特典が適用される仕組みになっています。
カウント期間:当月0:00から当月末23:59まで
特典適用期間:翌月8:00から翌月1日7:59まで
図で表すと下記のようになります。
(画像出典:PayPay)
注意ポイント
特典適用期間はカウント期間終了翌日の8:00よりスタートします。
カウント期間の翌月すぐに特典が適用されない点に注意。
達成状況の確認方法
来月の条件達成状況は簡単にアプリで確認することが出来ます。
アプリを開いて[おトク]をタップ
[PayPayステップ]をタップ
来月の還元率を確認できます
効率良く特典条件を達成する裏ワザ
裏ワザと書くと怪しい方法のように聞こえますが、規約違反などは全くないのでご安心を。
ご紹介するのは至って普通の方法ですが、普段現金で支払いがちなシーンをPayPayに変えるだけで割と簡単に達成できちゃうんですよね。
決済回数50回の達成
1回当たり100円以上の出来るだけ少額決済を行うシーンで積極的に使いましょう。
例えば、朝仕事や学校に行く前にコンビニやパン屋で朝食を買っている方は、支払いをPayPayに変えるだけで15回〜20回は簡単に達成できると思います。
更に、ジムやオフィスにある自動販売機「Coke on」やオフィスグリコ等でもPayPayは使えるので、飲み物やお菓子を買う方は更に5回〜10回は稼げます。
上記のような場面でPayPayを使う癖がつくと、あとはスーパーやドラッグストアでなど日常生活でPayPayを使うことを心がければ月末までには余裕で達成できると思うので試してみてください。
実はUber Eatsの支払いにもPayPayは使えるので、Uber Eatsを使う方は支払いをなるべくPayPayで済ませると良いでしょう。
決済金額10万円の達成
10万円を達成するためには固定費をPayPayで支払う体制を整えることが重要です。
一人暮らしの方や家賃や光熱費を自分で支払っている方であれば請求書支払いを取り入れてみると良いでしょう。
PayPayの「請求書支払い」機能を使えば、請求書のバーコードを読み取るだけで家にいても家賃や公共料金などを支払うことが出来る上に、請求書で支払った金額は決済金額の条件にちゃんと加算されるので積極的に取り入れていきましょう。
また、家具・家電など高額商品を購入する際もPayPayを使えるシーンがあれば是非使っていきたいです。
メリット・デメリット
PayPayステップのメリット
- 日々で工夫すれば割と簡単に達成できる
- 料率UPだけでなく、キャンペーンもやっている
PayPayステップのデメリット
- PayPayステップをクリアしないと料率が戻らない
まとめ
今回のまとめです。PayPayは改悪したと言われますが、1〜1.5%の還元率とPayPayの利便性を考えると使い続けるメリットは大きいと¥思います。
PayPayステップの条件達成は是非今回ご紹介した方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。
ポイント
・期間内の利用回数と利用金額に応じて最大1.5%に
・決済回数は、コンビニや自動販売機など少額決済で稼ぐ
・決済金額は、公共料金や家賃など月々の固定費で稼ぐ