バーコード決済

【画像解説】PayPayのコンビニ6社での使い方は?コレだけ気をつければもう大丈夫!

「周りのみんなもPayPay使ってるし、私も使ってみたい...」「チャレンジしたいけど失敗するのが怖い」

 

分かります!

 

私も最初はそうだったからです。でも使い方を知ってしまえば、「あ、こんなもんか」と呆気に取られるくらい簡単です。

今回はまずPayPayで一番利用頻度が高いと思われるコンビニ各社でのPayPayの使い方についてご紹介します!

コンビニでの2種類の利用手段

コンビニでPayPayの利用する際、下記の支払いと残高チャージの2種類の利用手段があります。

支払い

1つ目の使い方として、PayPayを使ってコンビニ商品代金を支払う手段があります。

アプリ画面に表示されるバーコード店員さんに読み取ってもらうだけなので、クレカ払いより圧倒的にスピーディです。

アプリを開いて画面を見せるだけ
読み取れない時はバーコードをタップして拡大

拡大されたバーコードを店員に見せる

PayPay♪の音がしたら支払い完了

この簡便こさが多くの人がPayPayを利用する理由の1つというわけです。

残高チャージ

2つ目の使い方として、PayPay残高にコンビニATMからチャージする手段があります。

残高支払いをするためには下記の方法があり、残高チャージの1つの手段としてコンビニATMが利用可能です。

  • 銀行口座と連携してチャージ
  • ヤフーカードからチャージ
  • コンビニATMからチャージ

ただし、現状コンビニATMで残高チャージが出来るのは、一部のチェーンのみとなっています。

現在PayPayが使える主要コンビニ

主要なコンビニチェーン7社のうち、PayPayが利用可能なブランドについて確認してみました!

チェーンブランド 対応状況
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ
デイリーヤマザキ
セイコーマート
ポプラ

上記の全てのコンビニチェーンでPayPayが使える状況になっています。

さすがNo.1 QR決済サービスですね。

コンビニ各社での利用方法

それではコンビニ各社での利用方法について見ていきましょう。

セブンイレブンでのPayPayの使い方

支払方法

セブンイレブンでの支払い方法は、バーコード決済です。

アプリを開いてバーコードが表示されたら店員に読み取ってもらうことで支払いが完了します。

①バーコードを読み取ってもらう

②支払い完了

残高チャージ方法

セブンイレブンのコンビニATM(セブン銀行)で、現金を使ってPayPay残高をチャージすることが出来ます。

手順は下記の通り

①セブン銀行ATMで[スマートフォンでの取引]を選択

 ②PayPayアプリトップページの[チャージ]をタップ

[セブン銀行ATM]をタップ

 ④ATMに表示されたQRコードを読み取る

⑤アプリに表示された番号をATMに入力

 ⑥チャージ金額をATMに入金

⑦チャージ完了

ファミリーマートでのPayPayの使い方

支払方法

ファミリーマートでの支払い方法は、バーコード決済です。

アプリを開いてバーコードが表示されたら店員に読み取ってもらうことで支払いが完了します。

 

①バーコードを読み取ってもらう

②支払い完了

残高チャージ方法

現在ファミリーマートのコンビニATMで、PayPay残高をチャージすることはできません。

ローソンでのPayPayの使い方

支払方法

ローソンでの支払い方法は、バーコード決済です。

アプリを開いてバーコードが表示されたら店員に読み取ってもらうことで支払いが完了します。

 

①バーコードを読み取ってもらう

②支払い完了

残高チャージ方法

現在ローソンのコンビニATMで、PayPay残高をチャージすることはできません。

ミニストップでのPayPayの使い方

支払方法

ミニストップでの支払い方法は、バーコード決済です。

アプリを開いてバーコードが表示されたら店員に読み取ってもらうことで支払いが完了します。

 

①バーコードを読み取ってもらう

②支払い完了

残高チャージ方法

現在ミニストップのコンビニATMで、PayPay残高をチャージすることはできません。

デイリーヤマザキでのPayPayの使い方

支払方法

デイリーヤマザキでの支払い方法は、バーコード決済です。

アプリを開いてバーコードが表示されたら店員に読み取ってもらうことで支払いが完了します。

 

①バーコードを読み取ってもらう

②支払い完了

残高チャージ方法

現在デイリーヤマザキのコンビニATMで、PayPay残高をチャージすることはできません。

セイコーマートでのPayPayの使い方

支払方法

セイコーマートでの支払い方法は、バーコード決済です。

アプリを開いてバーコードが表示されたら店員に読み取ってもらうことで支払いが完了します。

 

①バーコードを読み取ってもらう

②支払い完了

残高チャージ方法

現在セイコーマートのコンビニATMで、PayPay残高をチャージすることはできません。

ポプラでのPayPayの使い方

支払方法

ポプラでの支払い方法は、バーコード決済です。

アプリを開いてバーコードが表示されたら店員に読み取ってもらうことで支払いが完了します。

 

①バーコードを読み取ってもらう

②支払い完了

残高チャージ方法

現在ポプラのコンビニATMで、PayPay残高をチャージすることはできません。

失敗しないために気をつけるべきポイント

レジでうまく支払えず慌てないためにも下記の点には注意しておきましょう。

画面の明るさを上げておく

スマホ画面が暗いとバーコードをうまく読み取れない時があります。

スマホ画面の輝度を下げている人は、設定で事前に明るくしておきましょう。

画面が小さい人はバーコードを拡大しておく

スマホ画面が小さい人はバーコードをうまく読み取れない時があります。

読み取りが不安な方はバーコードを拡大しておきましょう。

少し大きくなり、読み取りやすくなります。

残高があるか事前に確認しておく

残高がないと支払いを行うことが出来ません。

事前に残高があるかは確認しておきましょう。なければ[チャージ]をタップしてチャージしておきましょう。

①バーコード右下の赤丸をタップ

②残高を確認

また、銀行口座やヤフーカードと連携している人で残高が足りないとオートチャージする設定もあるため、設定しておくのも1つの手です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

現在PayPayが対応している主要コンビニチェーンはすべてバーコード決済に対応しており、とても簡単に決済が可能です。

念のため下記でおさらいをしておきましょう。

  1. チャージ残高を確認しておく(なければチャージ)
  2. 商品のスキャンが終わったらレジでバーコードを見せる
  3. [支払い完了]画面または、「ペイペイ♪」の音を確認して完了

簡単ですね!便利でお得なキャッシュレスライフをお楽しみください!

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ