

こういった疑問をお持ちの方向けに、宅食/宅配弁当のnosh(ナッシュ)の量に関してカップルでレビューしたものをご紹介します。
ナッシュの内容量は適量か
ナッシュの内容量は品目によりますが、大体以下のようになっています。
ポイント
- メインプレート :150g 〜 300g くらい
- スープ/リゾット:250g くらい
今回レビューを行った2人のプロフィール


まずは筆者の感想からご紹介していきます。
筆者の感想
基本的にナッシュを食べるのは昼か夜です。
単品の量としては「ちょうど良いけど、たまに少し足りないかな〜」という感じです。
ちなみに、1日の食事メニューは下記の通りです。
1日のメニュー
朝食:牛乳200ml +フルグラ50g
昼食:ナッシュのメインプレート + アボカド半個もしくはオートミール30g
夕飯:ナッシュのメインプレート単品 or リゾット単品
朝は勤務開始の直前まで寝ているので、フルグラで簡単に済ませちゃうことが多いですね。
昼食にはナッシュ取り入れていますが、ナッシュ オンリーだと15時くらいにお腹が空いてしまうため、満腹感を感じるために+アボカド等で調整します。
コンビニ弁当と比べると糖質量が少ないため、お腹いっぱい食べても眠くはならないのが高評価です。
夜に関しては少し厳しめに糖質を制限しているので、夕食はプレート単品もしくはリゾットの単品に制限しています。
20時前に食事を済ませると0時頃にはお腹が空いてくるのですが、寝る時間なので問題ないです!
内容量に関しては単品だと少し少ない気がしますが、夜は食べ過ぎを防げるので概ね満足です!
すーさんの感想
私は週3日は会社に出社しなければならないので、食べるのは基本的に夜ですね。
1食の量としては「十分〜モノによっては満腹」だと思います。
1回の食事メニューはこんな感じです。
1日のメニュー
朝食:アイスカフェラテ
昼食:外食かコンビニのサンドイッチ
夕飯:ナッシュのメインプレート単品
朝はいつもアイスカフェラテだけで済ませており、昼は時間が決まっているので部署の人と外食をしたり、コンビニで買ってきてデスクで食べたりしています。
大体20時前後に帰宅し、夕食はナッシュのメインプレートを食べることが多いです。
基本的にどのプレートも「お腹がいっぱいになります」。
イメージとしてヤンニョムチキンなど肉系は少し多いかなという感じで、魚系ではちょうどいい感じです!
主菜以外にも副菜が3種類もつくので物足りないことはなかったです。
ナッシュの生活に慣れてからは食べてから4〜5時間経っても「お腹空いてイライラする!」ということは無くなりました。
ただ、副菜はサラダではなく温野菜なので、冷たい物が好きな私としてはお口直しでアイス的なものが食べたくなってしまうところはありました。
サラダだったらそんな気にもなりませんが…。
量が足りない時は?
ナッシュはご飯が付いてなく「おかずオンリー」なので、最初は物足りないと感じるかもしれません。
そんな方も数日間で慣れます。笑
胃が小さくなるので以前より少ない量で全然満足できるようになるんですよね。
お腹いっぱい食べると胃にも負担がかかるので少ない量で満足できるなら、少ないほうがベターだと考えます。
「それでも足りないよ〜」という人のために筆者が実践する対処法をご紹介。
+ダイエット食で補完する
私がナッシュの食べ合わせでオススメするのは「アボカド」です。
実はアボカドは脂質が多いのですが、アボカドの脂質は身体にたまる余計な脂肪を体外に排出する働きをしてくれるのでダイエットに向いている食材と言われています。
ただし、多くても1日1〜2個が限度で、それ以上食べると脂質の取りすぎになってしまいますので程々にしておきましょう。
アボカドが嫌いな方はオートミールや玄米なんかもオススメ
一見炭水化物が多いように見えるオートミールや玄米ですが、GI値が低く血糖値の上昇が緩やかなカーブを描くため、眠くなりにくい上に脂肪を溜め込みにくい身体になります。
こちらも食べ過ぎには注意ですが、ダイエットの味方なので物足りない方は是非取り入れてみましょう。
\ 今なら500円OFF /
ネットの反応

という方にTwitterで生の声もいくつか集めてみました!
足りる派
女性「1つでもお腹いっぱいで大満足!」
nosh(ナッシュ)の「お野菜とひよこ豆のビーツスープ」🥰 色が真っピンクで蓋を開けたときはちょっとびっくり!でも具がたくさん入ってて美味し〜😋 これ1つでお腹も大満足でした!#nosh #ナッシュ #糖質制限 #低糖質 #糖質制限ダイエット #食事宅配 #宅配食 #筋トレ pic.twitter.com/HUY4o1hnNq
— シノマリ@糖質制限中アラフォー主婦 (@bronalven) December 22, 2018
女性「慣れると米なしでお腹いっぱい」
本日昼🕛の妊婦めし🤰
・糖質90%オフ ナッシュ おかず
▷チキンのバジルオイル焼きお腹すいたなって時に、食事宅配のナッシュは便利で、今の私の生活にあってるな🤔
冷凍庫→レンジで6分。栄養バランスも味も良く、カロリーも500以下、片付けなし、慣れると米なしでお腹いっぱい。#妊婦めし pic.twitter.com/49MZQY4qLe
— 毒抜き子(略:デト)®︎👶 0m(6/3) (@dokunukiko) January 31, 2020
足りない派
男性「量は少ないけど夜は控えめでいい。他も楽しみ!」
放送で話した宅配弁当サービスnosh(ナッシュ)お試しで4つ頼んで1食700円位。1番お徳なまとめ買いで550円位。毎日コンビニでバランス悪いし結局買い過ぎちゃうから試しに頼んでみた
今日は「鰆の香味焼き」を開けてみたけど美味かったな。量は足りないけどまぁ夜は抑えめでいいかな、他も楽しみ…! pic.twitter.com/0TNaeKXCw6
— ろぃ (@Ume_MK2) July 8, 2019
女性「足りないのでうどんとトマトをつけてみた」
今日のナッシュご飯はエビのチリソース煮でした🦐
これは付け合わせの野菜も美味しかった!
そしてこれだけじゃ足りないのでマイサイズシリーズ(スーパーで買える)のカルボナーラスパうどん。
あとトマトも食べてしまった🍅#でぶ子運動せずに痩せたい pic.twitter.com/NdbT6wb9TO— ゆっき🐷台湾でぶ子🐷 (@koyuki_gaogao) May 20, 2020
不満に思う点
実際には不満に思う点もいくつかあります。
- 内容量にばらつきがある
- カロリー / 糖質にばらつきがある
- パッケージが大きい
内容量にばらつきがある
ナッシュは「8食でいくら」というように1食あたりの金額が固定です。
にもかかわらずメインプレートの内容量に結構ばらつきがあり、量が少ないと少し損した気分になります。
ただナッシュも日々進化しているので、2020年6月30日よりメインプレートの栄養価・内容量のリニューアルされるとのことです。
今後は不公平が起きないようにプレートの内容量がより均一化されるのは嬉しいニュースですね。
カロリー / 糖質にばらつきがある
内容量のばらつきと少しかぶる点ではありますが、カロリーと糖質もメニューによって結構異なります。
ナッシュの全ての品目は糖質30g以下とざっくりは決まっているものの、日々のカロリー量や糖質量をきちんと記録しようとすると管理が少し面倒だなぁと思いました。
パッケージが大きい
ナッシュは量の割にパッケージが少し大きいです。
そのため、人によっては「量の割に冷凍庫が圧迫されてイライラする!」と思う方もいるかも...
一気に頼めば送料を削減できるのでお得になるので容量がある人はまとめ買いもオススメです!
パッケージの大きさについては下記の記事にまとめました!
>> ナッシュの弁当サイズは?冷凍庫にちゃんと入るの?
満足している点
- 糖質塩分が必ず30g/2.7g以下
- 美味しい
- 飽きない
- インスタ映えする
糖質が必ず30g以下
ナッシュの品目は全て糖質30g以下になるように作られています。
1日3食ナッシュを食べてもトータルの糖質は90g未満!ナッシュだけで簡単に食事制限ができるので、スーパーやコンビニ弁当の裏をひっくり返して糖質チェックする面倒臭さが減りました。
普通に美味しい
糖質を90%もカットしているので期待していなかったのですが、普通に美味しくて良い意味で期待を裏切られました。
塩分も1品目当たり2.7g以下に制限されており、しょっぱ過ぎず素材の味がちゃんとするのがGoodポイント。
全然飽きない
ナッシュで選べる料理は40品目以上 + 週に2品目も新メニューが登場しているため、全然飽きないです。
種類が多過ぎて毎月全食コンプリートしようとするのが無理ゲーな程バラエティが充実しているので、メニューが少ないスーパーの冷食に飽きたって方にもオススメします。
インスタ映えする
ナッシュの味とか量とは関係ないのですが、コンビニ弁当みたいな旧パッケージから紙のプレート(パルプモールド)にリニューアルされてからインスタ映えするようになりました。
更に盛りつけ直さなくてもそのままでインスタ映えする写真が撮れるので、インスタやツイッターでなんとなくつぶやくと結構反応が来てビビります。
(豚肉の旨ダレ焼き/糖質14.6g)
まとめ
(ロールキャベツのトマト煮込み/糖質16.9g)
今回は「nosh(ナッシュ)を20代カップルが食べてみた」ということで、男女2人のリアルな感想をお伝えしました。
下記で今回の総括をします!
今回の感想まとめ
- 男性は少し足りないと思うことも/女性はちょうど良いか多いと思うくらい
- 昼間に食べて満足できないなら、夜に食べるのもオススメ
- 足りなかったら+アボカド・玄米・オートミール等で調整
- ナッシュだけで満腹感を味わいたいなら"肉系"プレートがオススメ
- 1品目の糖質が必ず30g以下なので糖質気にせずダイエットできる
また、ナッシュはこんな人に向いてます。
こんな方におすすめ
- 無理なく食事制限をしたい人
- 健康な身体づくりを目指す人
- 料理するのが面倒だけど、美味しく健康なものを食べたい人
今なら下記よりナッシュを開始すると500円OFFクーポンがもらえるので、気になった人は是非始めてみてはいかがでしょうか。
\ 今なら500円OFF /