レンジでチンするだけで健康な食生活を実現できる冷凍宅食サービス「nosh(ナッシュ)」の画像付き詳細レビューを公開します。
初めて試してみようと思った際にネットで口コミを探したのですが、どれも食事内容の話ばかりでサービス全体の話については言及されていないんですよね。
なので、今回は具体的に「nosh(ナッシュ)」の良い点・悪い点をご紹介し、本記事を最後まで読んでいただければサービス全体のイメージを掴んでいただけるよう意識して記事化してみました。
2ヶ月間使ってみた感想
「nosh(ナッシュ)」を使い始めて2ヶ月が経過しましたが、率直な感想としては「コスパ最高」です。
1食600円ほどで下記のような変化があったので、Uber Eatsやコンビニ弁当と比較して断然コスパが良いと思いました。
3つの変化
①自炊のストレスから解放された
②身体の調子が整った
③食事が楽しくなった
変化①自炊のストレスから解放された
レンチンだけで様々な種類のお弁当・スイーツが食べられるので、調理のストレスから完全に解放されます。
働き盛りで残業が多く、「ゆっくり料理している時間なんてない!」「そんな時間があったら休みたい」なんて人は世の中にたくさんいるのではないでしょうか。
私もその一人です。
毎日ストレスなく自炊が出来たらベストですが、私のような料理慣れしていない人が自炊するとなると
- レシピを調べる
- 材料を買いに行く
- 調理する
- 皿を洗う
などそれなりに準備や片付けを含めて1〜2時間は平気でかかるんです...
でも、「nosh(ナッシュ)」を使い始めてからは5分〜10分ほどレンチンするだけで美味しいお弁当を食べられるようになり、自炊のストレスから解放されました。
また、一人暮らしの時に自炊をすると野菜を余らせたり、使いきれなかった肉を無駄にしてしまうこともありましたが、フードロスも一切なくなり無駄なく食事が取れる感じに満足してます。
変化②身体の調子が整った
今回は「nosh(ナッシュ)」を使ったダイエットにも成功しています。
「nosh(ナッシュ)」は料理ジャンル(和洋中etc.)や食材(牛肉・豚肉・鶏肉・魚etc.)に偏りがないように考えられており、どのメニューも糖質30g以下/塩分量2.5g以下とヘルシーです。
なので、意識せずとも自然に健康管理が出来る点が気に入っています。
毎日の食事に「nosh(ナッシュ)」を取り入れた結果、運動なしで元の体重に戻すことが出来た上に、身体が脂臭いだの頭から変な匂いがするだのが消え、身体の調子が整いました。
変化③食事が楽しくなった
「nosh(ナッシュ)」を始めてから単純に食事の時間が楽しくなりました。
メニューのバリエーションの豊富なので飽きることがないんですよね。
「nosh(ナッシュ)」の特徴
- 42品目から好きなプレート選べる
- 1週間に最低2品ずつ新メニューが出る
その時の気分で食べるものを決められるので「今日は何にしよっかな♪」とご飯タイムが楽しみになるんですよね。
また、プレートはコンビニなどのプラスチックのプレートではなく、パルプモールドという紙で出来たオシャレな素材で出来たプレートなので気持ち美味しく食べられます。
燃えるゴミで捨てられるし、環境に優しく、インスタ映えするのもGoodです。
注文方法は?
注文方法は下記のように4つのプランを1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回の配達頻度で選ぶことができます。
6食プラン ¥3,880(税抜)/ 単価:647円(税抜)
8食プラン ¥4,780(税抜)/ 単価:597円(税抜)
10食プラン ¥5,680(税抜)/ 単価:568円(税抜)
20食プラン ¥10,960(税抜)/ 単価:548円(税抜)
たくさん頼めば頼むほど安くなるので、冷凍庫が小さい人にはちょっと微妙な点かも。
当たり前っちゃ当たり前なのですが、送料もきっちりとられます...
注文前に確認できるのですが、東京で20食頼むと1,180円です。北海道と沖縄は高すぎ...
どんな感じで届くの?
20食で頼むとこんな感じの100サイズの段ボールできます。
冷凍で来るので再配達とか置き配をせずになるべく1発で受け取りたいところです。
開けるとこんな感じで簡易的な包装にギッチリ詰まって届きます。
ブレブレですみませんが、ある日受け取ったら溶けておりシミができていました…冷凍ではよくあることなんでしょうか?
以前と違って密閉されたパッケージではないので溶け出しには注意です。
ちゃんと冷凍されていればこんな感じで入ります。
我が家は125Lの冷凍庫を使用していますが、20食で3分の2くらいのスペースは埋まってしまいますので収納サイズには気をつけましょう。
>>【最新】nosh(ナッシュ )の弁当・スープの大きさは?冷凍庫に入るの?
「nosh(ナッシュ)」の味ってどうなの?
「ナッシュ 口コミ」で検索するとまずいという口コミをたまに見かけますが、実際どうなんでしょう?
実際に2ヶ月で60食ほど食べてみましたが、全体的には美味しいがほんの一部にハズレあり、だと思ってます。
「nosh(ナッシュ)」の料理を全体的に評価すると5段階評価中、星4ですね。
全体評価 :
概ね満足ですが星がマイナス1な理由としては、いくつかのプレートで食感・味・量で満足できない物もあるためです。
次に内訳として具体的に5種類の観点から5段階で評価していきます。
5つの評価ポイント
- 映え度:インスタ映えする美味しそうな見た目か
- 味:塩分はちょうど良いか、甘すぎないか
- 食感:素材の食感は残っているか
- 食べ合わせ:主菜・副菜はマッチしているか
- 満腹度:1食でどれくらい満足できるか
映え度 :
味 :
食感 :
食べ合わせ:
満腹度 :
映え度
「nosh(ナッシュ)」は全体的にインスタ映えする料理が多いです。
基本的に赤・黄・緑の3色を考えられたメニュー構成になっていることが多く、見るからに美味しそうです。
SNS用にも良い写真が撮れるし、何より美味しく食べられるので非常に満足しています。
味
全体的に味付けはちょうど良いと思います。しょっぱ過ぎたり、薄過ぎたりということはあまり感じられませんでした。
ただ、プレートによっては少ししょっぱいものがあったので星を-1しました。
ご飯やパンと食べたらちょうどいいのかもしれませんね。
食感について
食感は全体的に水っぽいものが多いです。
電子レンジで解凍するため仕方がないことではありますが、ヤンニョムチキンはべちょべちょであまり美味しくありませんでした。
ただ、ロールキャベツや温野菜など茹でる系の料理は得意です。
食べ合わせについて
プレートの食べ合わせはどれもバランスが良く取れています。
牛肉・豚肉・鶏肉・魚のいずれかの主菜に加えて、異なるタイプの副菜が1〜3種類入っているので飽きさせない工夫や栄養バランスのこだわりが伝わってきます。
量について
容器の大きさに比べ、量は少し少なめです。
女性や少食の男性であればワンプレートで満足できると思いますが、普通の成人男性や成長期の子どもには少し物足りないかなという印象です。
私はお腹が空いてしまわないように、低糖質のパン1個やアボカド半個を追加して対策していました。
NOSH(ナッシュ )の良いところ・悪いところ
上記で紹介した「nosh(ナッシュ)」の良いところと悪いところをまとめるとこんな感じです。
良かったこと
- 自炊のストレスがない
- 食材の無駄(フードロス)がない
- インスタ映えする
- 栄養バランスが取れる
- 無理なく糖質制限できる
- 飽きない
悪かったこと
- 地域によっては送料が高い
- パッケージが大きい
- 届くまでに溶けていることがある
- プレートによっては美味しい不味いはある
- 量が少し少ない
まとめ:「nosh(ナッシュ)」はこんな人にオススメ
いかがでしたでしょうか。
ナッシュは「時間はないけど、バランスの良い食事が取りたい」といったワガママな願いを持つ人にオススメできる商品です。笑
具体的には下記のような人が当てはまります。
・仕事や育児で忙しい人
・自炊の時間を家族や趣味の時間に充てたい人
・ダイエットをしている人
・健康を気にしている人
週8食注文すると1食当たり600円前後になりますが、コンビニ弁当とほぼ変わらない金額で時間と健康な食生活が買えるのだから圧倒的なコスパです。
また、購入数によって割引が効くシステムがあり、累計購入数が80食を超えると永久に12%引きで購入できるので使い続けるほどお得になっていきます。
私は使い始めて2ヶ月目で既にプラチナランク(-9%引き)なので、日常的に使っていればすぐにダイアモンドランク(-12%引き)に到達出来ると思います。
初回500円OFFキャンペーンもやっているので、更に詳しく知りたい方は下記よりナッシュの最新品目をご確認ください。