nosh (ナッシュ)

牛肉の芝麻醤炒めを食べてみた「nosh(ナッシュ)」食レポ・口コミ

レンジでチンするだけで健康な食生活を実現できる冷凍宅食サービス「nosh(ナッシュ)」「牛肉の芝麻醤(チーマージャン)炒め」を食べてみたので実食レビューします。

牛肉の芝麻醤炒めを一言で言うと「ゴマの風味香るヘルシーで食感を楽しめる料理」で、豆やゴマ好きな人、食感を楽しみたい人にはピッタリなメニューだと思います。

内容や詳しい実食レビューは下記で詳しくご紹介していきます。

牛肉の芝麻醤炒めの内容

牛肉の芝麻醤炒めのパッケージ

牛肉の芝麻醤炒めの基本的な情報をご紹介します。

包装

牛肉の芝麻醤炒めの包装はプレートパッケージになっています。

>>「nosh(ナッシュ )」の弁当・スープの大きさは?冷凍庫に入るの?

おかず

牛肉の芝麻醤炒めの詳細メニュー

牛肉の芝麻醤炒めのメニュー詳細はこんな感じです。

主菜:牛肉の芝麻醤炒め

副菜①:ブロッコリーのナムル

副菜②:パプリカと長芋のカレー和え

副菜③:カリフラワーのフライ

内容量

内容量は273gとなっており「nosh(ナッシュ)」の中では、平均的な量です。

賞味期限

賞味期限は約11ヶ月です。

保存方法

マイナス18度以下で冷凍保存してください。

温め方法

冷凍庫から取り出し、電子レンジで解凍してください。

500W:[6分30秒〜7分00秒]

600W:[6分00秒〜6分30秒]

規格外の出力で解凍すると、中心部が解凍されなかったり容器が溶解するなどの危険があるためオススメしません。

栄養成分

牛肉の芝麻醤炒めの栄養成分

牛肉の芝麻醤炒めの栄養成分は下記の通りです。

栄養成分

  • カロリー 395kcal
  • たんぱく質 18.9g
  • 脂質 29.6g
  • 糖質 15.0g
  • 食物繊維 6.2g
  • 塩分 2.3g

脂質が若干高めのように見えますが、ソースにふんだんに使われているごまと大豆の脂質のかなりの割合を占めていると思います。

大豆に多い「多価不飽和脂肪酸」には、逆に悪玉コレステロールを下げる働きがあり、生きていくうえで欠かせない必須脂肪酸です。大豆の脂質は、摂りすぎの心配がなく、必要で健康にいい脂肪なのです。
- まめぷらす より引用

原材料

牛肉の芝麻醤炒めの原材料

原材料

牛肉の芝麻醬炒め(牛肉、ぶなしめじ、なす、たまねぎ、芝麻醬、みそ、しょうゆ、エリスリトール、植物油、チキンコンソメ、香辛料)

ブロッコリーのナムル(ブロッコリー、鶏肉、しょうゆ、チキンコンソメ、エリスリトール、ラー油)

パプリカと長芋のカレー和え(やまいも、パプリカ、カレー粉)

カリフラワーのフライ(カリフラワー、植物油)

酒精、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、リン酸塩(Na)、重曹、甘味料(スクラロース)、グリシン、増粘剤(カラギナン)、酸化防止剤(V.C)、酸味料、着色料(カラメル)、香辛料抽出物

アレルギー(特定原材料)

小麦、乳

*「nosh(ナッシュ)」公式サイトより引用

 

アレルギー(特定原材料に準ずるもの)

鶏肉、牛肉、大豆、やまいも、ごま

*「nosh(ナッシュ)」公式サイトより引用

 

原材料に含まれる食品添加物

酒精、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、リン酸塩(Na)、重曹、甘味料(スクラロース)、グリシン、増粘剤(カラギナン)、酸化防止剤(V.C)、酸味料、着色料(カラメル)、香辛料抽出物

牛肉の芝麻醤炒めの実食レビュー

レビュー

ここからは牛肉の芝麻醤炒めを実際に食べてみた感想をご紹介します。

レビューでは5つの評価ポイントを5段階で評価し、最後に総合評価を付けていきます。

5つの評価ポイント

映え度:インスタ映えする美味しそうな見た目か

味:塩分はちょうど良いか、甘すぎないか

食感:素材の食感は残っているか

食べ合わせ:主菜・副菜はマッチしているか

満腹度:1食でどれくらい満足できるか

映え度

牛肉の芝麻醤炒めのインスタ映え度

レンジで解凍後の見た目はこんな感じです。正直映えないと思います。

色も緑と黄色の2食だけですし、と芝麻醤が灰汁(あく)のように見えて綺麗ではないですね。

評価:

牛肉の芝麻醤炒めの味

【主菜:牛肉の芝麻醤炒め】・・・甘くて濃厚なゴマの風味が香る芝麻醤炒めです。人によっては全然いけるかもしれませんが、単品だと少〜しだけ塩っぱい気がします。

【副菜①:ブロッコリーのナムル】・・・鶏肉が和えてあり、美味しいです。そのままで全然食べられます。

【副菜②:パプリカと長芋のカレー和え】・・・カレー味ではなく、カレー風味のあるパプリカと長芋ですね。素材の味が出ています。

【副菜③:カリフラワーのフライ】・・・味はあんまりしません。そのままでも食べられますが、主菜と食べても美味しいです。

評価:

食感

牛肉の芝麻醤炒めの食感

芝麻醤の下のぶなしめじはコリコリしていて良い食感のアクセントになっていました。

ナスとお肉も柔らかくておいしかったです。

牛肉の芝麻醤炒めの副菜の食感

その他、3種類の副菜については、特にカリフラワーのコリコリとした食感長芋のシャキシャキとした食感を楽しむことができました。

評価:

食べ合わせ

今回は「主菜x1 / 副菜x3」のメニューでした。

味のバランスは取れていたのですが、少しだけ油っぽいと感じたのと、個人的にブロッコリーとカリフラワーの組み合わせはあまり面白くありませんでした。

評価:

満腹度

牛肉の芝麻醤炒めの量

今回の「牛肉の芝麻醤炒め」の満腹度は普通です。

お腹が苦しくもなければ、すぐに空きそうな感じもありませんでした。

個人的にはお肉がもう少しだけ多かったら良いなぁと思います。

評価:

>> 宅食/宅配弁当のnosh(ナッシュ)の量は十分?20代カップルの感想はコチラ

総合評価

総合評価は3.6で星3.5をつけました。

見た目と満腹度は少し低めの評価ですが、味と食感は高評価です!

評価:

牛肉の芝麻醤炒めの口コミ

ハンバーガーの写真を撮ってインスタにアップロード

次に牛肉の芝麻醤炒めのネット上の口コミを一部ご紹介します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

金曜日の夜は焼き肉しちゃったので、今夜はnosh @nosh_fresh さんにお世話になります😂 心なしか水分少なめな気がするけど、気のせいかしら…😗 白米欲しくなる味ですな😁 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ #食タグ #美味しいもの #美味しいもの大好き #新しいグルメ #健康グルメ #美食家になれない #nosh #ナッシュ #毎日nosh #1日1nosh #自宅ご飯 #時短ご飯 #健康食 #糖質オフ #糖質制限 #健康な食生活 #外資系企業 #在宅勤務 #ダイエット #ダイエッター #夕飯置き換え #noshダイエット #diet #体重増加 #テレワーク #リモートワーク #コロナに負けるな #牛肉の芝麻醤炒め

akilizm(@akilizm_n)がシェアした投稿 -

 

この投稿をInstagramで見る

 

【nosh25日目34食目】昼ご飯 #牛肉の芝麻醤炒め . #オートミール雑炊 しじみ味噌汁 . 芝麻醤というものを知らなかったので、名前や写真から味が想像できなくて、とりあえず食べてみよう的なチョイス。 胡麻だれで炒めてあって、キノコやタマネギもたくさん入っていて味も濃いめ。とても美味しかった😁見た目より味のほうが上!(笑) 副菜はまあまあ美味しいけど、ブロッコリーとカリフラワーをかぶせるのは割と苦手な私としては多少残念😅まぁ好き嫌いの話だけどね。味はまずまず。 . インスタントしじみ味噌汁と乾燥ワカメで簡単に作るオートミール雑炊はホント好みの味でお気に入り。 . 昨日は運動日だったのに加え諸事情で高カロリー外食だったので投稿が飛んだけど、その分今日はヘルシーに行きたいところ。とはいえ我慢生活は続かないからnosh+好きな惣菜位にしようかな。 一枚目解凍後、二枚目解凍前 味★★★★★主菜、★★★★☆副菜 量★★★★☆ #ナッシュ #nosh #宅配弁当 #冷凍宅配弁当 #糖質制限 #食生活改善 #ゆるダイエット #おうちご飯 #ダイエットご飯 #ダイエッターと繋がりたい #ダイエッターさんと繋がりたい #ダイエット仲間募集

@ c20200401がシェアした投稿 -

まとめ〜牛肉の芝麻醤炒めはボリューム満点メニュー!〜

ボリューム満点な牛肉の芝麻醤炒め

牛肉の芝麻醤炒めは、「ゴマの風味香るヘルシーで食感を楽しめる料理」でした!

なので豆やゴマ好きな人、食感を楽しみたい人にはピッタリの料理だと思います。

ナッシュの製品は糖質が1食あたり必ず30g以下と決まっているので、ダイエットしている人も罪悪感なく美味しく食べられるのが嬉しいポイントです。

他にも

nosh(ナッシュ)のこだわり

✔️ 糖質30g以下(1食あたり)
✔️ 塩分2.7g以下(1食あたり)
✔️ 高たんぱく質

と高タンパクで筋トレをしている人にもピッタリなラインナップとなっています。

下記の記事では過去に実食したメニューの総合的なレビューをまとめていますので、是非併せてご覧ください。

>>宅食弁当「nosh(ナッシュ )」をレビュー!まずいって噂はホント?

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ