
今回はテイクアウト&デリバリーアプリの「menu(メニュー)」の受け取り方法・注意点・設定方法をご紹介します。
インストール&「36801」を入力して
\お得なクーポンGET/
↓インストールはコチラ↓
↓クーポンコードはコチラ↓
クーポンの内容
デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(
「menu(メニュー)」で選択可能な受け取り方法は下記の3種類です。
- 玄関前で手渡し
- 玄関先に置いておく
- 外で受け取る
それぞれについて、簡単な説明とメリット・デメリットをご紹介します。
玄関前で手渡し
「玄関前で手渡し」を選択すると配達員の方が玄関ドアまで届けてくれます。
自宅などで使えるオプションです。
メリット
- 家バレする可能性がある
デメリット
- 受け取ったらすぐに食べられる
- 家やオフィスから出なくて良い
こんな方におすすめ
- 受け取ったらすぐに食べたい人
- 置き配が面倒くさい人
玄関先に置いておく
「玄関先に置いておく」は玄関ドアの前に置いてくれる、いわゆる「置き配」のことです。
これを選択すると玄関のドアの前、もしくは置き配用BOXがあればそちらに置いてくれます。
メリット
-
自分のペースで受け取ることができる
-
感染症のリスクを抑えることができる
-
顔を見られないため安心
デメリット
-
外に放置されるため衛生面が不安
-
置き間違いがたまにある
こんな方におすすめ
- 家事や会議などで自由に手離せない人
- 感染リスクを最小限にしたい人
- 顔を見られたくない人
外で受け取る
「外で受け取る」は、登録した住所の建物の外で受け取る方法です。
たとえばオフィスビル等では部外者のビル内の立ち入りを禁止している所もあるため、そのようなケースで役に立つオプションです。
メリット
-
デリバリー禁止のビルでも利用できる
-
家バレしない
デメリット
- 外に出なければならない
こんな方におすすめ
- 敷地内がデリバリー禁止のビルの人
- 家の場所を教えたくない人
失敗談と受け取りの注意点
受け取り方法で筆者が実際に体験した失敗談と注意点をご紹介します。
玄関先に長時間放置事件
以前、置き配指定をした際に無言で玄関先に置かれ、数時間放置されてしまったことがあります。
オートロックでも誰かと一緒に入ってきたり、インターホンを鳴らしてくれなかったりすることもあるので、お届け状況の確認やメッセージを残すなどの工夫はした方が良いでしょう。
(ちょっと非常識だと思いますが...)
注意ポイント
- 「到着したらインターホンを鳴らしてください」とメッセージで伝える
- 到着予定時刻が近づいたらアプリを確認する
ドアでひっくり返し事件
こちらも置き配で起きた事件ですが。
置き配を依頼した際に特にメッセージを入れなかったら、ドアノブにかけてくれていて開けた瞬間にコーヒーがひっくり返ったことがあります...残念!
注意ポイント
- 置き場所をしっかりメッセージで伝える
公園で迷子事件
公園で「外で受け取る」を指定して注文した際の出来事です。
何の変哲もない公園で注文したのですが私の場所の指定が悪く、出会えずに何度もメッセージでやりとりをすることハメに...
外で受け取る際は「お店の名前」や「目立つ建物の前」など、誰が見ても分かる場所を指定した方が配達員に親切です。
注意ポイント
- 分かりづらい場所を指定しない
受け取りの設定方法
受け取り方法の変更のやり方が分からない人向けに、受け取りの設定方法をご紹介します。
カート画面で[詳細な住所を変更]をタップ
[住所]を確認し、[受け取り方法]を選択
*必要に応じてメッセージを記入
画面下部の[完了]をタップ
カート画面の[受取方法]の変更を確認
まとめ
「menu(メニュー)」で選択可能な受け取り方法は現状下記の3つです。
ポイント
- 玄関前で手渡し
- 玄関先に置いておく
- 外で受け取る
それぞれメリット・デメリットがあるので利用場所や状況によって使い分けられると良いですね。
もしまだ「menu(メニュー)」を使ったことがないよ。という人がいましたら、下記からアプリ登録を行いクーポンコードを適用させると合計2,000円OFFの割引をGET可能です。
下記リンクよりインストール&登録後、クーポンコード[36801]を入力することで合計1,500円OFFのクーポンをGETできます!
インストール&「36801」を入力して
\お得なクーポンGET/
↓インストールはコチラ↓
↓クーポンコードはコチラ↓
クーポンの内容
デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(