フードデリバリー&テイクアウト「menu (メニュー)」の福岡における対応エリアを徹底解説していきます。
「menu (メニュー)」は、2020年9月18日から福岡エリアに拡大しました!
「menu (メニュー)」には、「商品を配達」してもらえる"デリバリー機能"と、「商品をお店から持ち帰る」"テイクアウト機能"の、2種類の機能があります。
menu (メニュー)で利用できる機能
- デリバリー(配達) :配達クルーが商品を指定の場所に届けてくれる
- テイクアウト(持ち帰り):利用者がお店まで商品を取りに行き、持ち帰る
「menu (メニュー)」のデリバリー機能とテイクアウト機能では、「対象エリア「(=サービスエリア)」が異なりますが、今回ご紹介する「対象エリア」は、全て"デリバリー機能"を利用したい時の「対象エリア」となっていますのでご了承ください。
福岡の対象エリア
では、さっそく福岡の「menu (メニュー)」対象エリアをご紹介します。
最新で公式で確認できている情報は下記の通りです。
※営業時間はマップ上の色によって異なります。 |
青:24時間 |
赤:10:00~22:00 |
黄:10:00~24:00 |
地区 | エリア |
福岡市中央区 | 天神、平尾、六本松、西新 |
福岡市博多区 | 博多駅前、千代県庁前 |
福岡市南区 | 高宮、福岡清水、南大橋等 |
現状、福岡県でのデリバリー対象エリアは福岡市の中央区や博多区等の中心地に限られています。
限られた地域でしか使えませんがホテルも多い地域ですので、旅行や出張の際にホテルのデリバリーに使えます!
もう一回りエリアが広ければ使いやすいと思うのですが、今後に期待です!
福岡以外の全国のエリアに関しては下記記事でまとめてみました!気になった方は是非ご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【最新】デリバリー「menu(メニュー)」の対応エリアはコチラ
続きを見る
アプリで対応状況を調べる方法
福岡の最新のデリバリー対象エリアについては、更新がないか常に目を光らせているものの、更新が追いつかないこともあります。。。(すみません。。。)
そんな時にアプリを使って自分で確認する方法もご紹介します。
1. アプリをダウンロード
アプリをお持ちでない方は下記よりダウンロードしてください。
オトクに始める方法はコチラ (初回に限り1,500円分のクーポン配布中です!)
2. 住所入力画面に行く
[配達]タブにいき、画面上部をタップしてください。
3. お届け先住所を入力
現在地近辺、または届けて欲しい住所を入力してください。
4. 正確なお届け先を指定
地図上で受け取り場所に正確にピンを置いて「この位置に届ける」をタップ
5. 結果を確認する
トップ画面に戻れば対象エリアですが、この画面が出たら残念ながらまだ未対象のエリアとなります。
配達エリア外だった時は?
配達エリア外だった時はサービスの展開エリアのリクエストをすることが出来ます。
先ほどの判定結果の画面下部に「このエリアでのサービス展開をリクエスト」とありますので、下記の手順でリクエストしてみてください。
「サービス展開をリクエスト」をタップ
対応希望エリアを入力し、「送信」をタップ
この画面が出たら「OK」をタップ
リクエストが多くなれば対応の優先度も上がるかもしれないので、とりあえず送っておくのが良いと思います。
また、デリバリーは未対応でもテイクアウトであれば、基本全国47都道府県に対応しており利用できる可能性が高いので、試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
現在、福岡県のエリアは福岡市の中心地に限られており、中央区、博多区、南区の一部が対象エリアとなっています。
カバー範囲としてはまだまだ物足りないので、今後のエリア拡大に期待したいと思います!
今回、配達エリア外だった方もいらっしゃるかと思いますが、他のデリバリーアプリでは対応している可能性があります。
下記の記事では各デリバリーアプリを簡単にご紹介しているので興味がある方はご覧になってください。
こちらもCHECK
-
-
【最新】フードデリバリーアプリとは?マニアが7つのサービスを徹底比較
続きを見る