クレジットカード

【最新版】おすすめのクレジットカードランキング【クレカ初心者必見】

どんなクレジットカードを選べばいいかわからん。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの?

今日はこんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

  • ランキング除外カードと理由を全て晒す
  • ランキング審査基準を全て晒す
  • 客観的審査基準によるランキング公開

他サイトのランキングは広告収入目当てのステマ記事しかないので、本ランキングでは審査基準から除外クレジットカードまで、全てを公開します。

「クレジットカードが初めての人向け」クレジットカードランキングの対象

「クレジットカードが初めての人向け」クレジットカードランキングの対象

ポイント

本ランキングでは、ゴールドカードのように多機能なクレジットカードやポイントがやたら使いづらい高還元カードは全て除外します。

他サイトはステマとしか思えないような、クレジットカードが初めての人用ではない、やたら多機能で高還元を謳うクレジットカードばかりを紹介。

本ランキングでは、信頼性確保のためランキングから除外するクレジットカードの条件も全て公開します。

ただの高還元クレジットカードはオワコン

高還元だけが取り柄のクレジットカード

ポイント

クレジットカードは還元率が選ぶ際の一つの指標ですが、還元率が高くても利用できるポイントの用途が制限されていたり、有効期限が短く使いづらければ無意味です。

せっかく貯めたポイントも有効活用できずに終わってしまうため、キャッシュレスが浸透してきた世の中で実店舗でポイントが使えない高還元だけが取り柄のクレジットカードはオワコンです。

クレジットカードが初めての人の全ての悩み改善、本ランキングでは高還元でかつポイントの使い勝手の良いクレジットカードを厳選し、紹介。

やたら多機能なクレジットカード

多機能クレジットカード

多機能なクレジットカードは、色々な特典や機能を付けることでどこかしら利用者にマッチするように作られており、ある意味"中途半端なカード"です。

ポイント

機能を多く付与すると年会費も高くなるため、クレジットカードが初めての人向けではありません。

他サイトの多くはラウンジ利用や海外保険付帯など高機能なクレジットカードが最も効果的なように解説されてますが、完全に的外れなんですね。

広告収入の額が高いので、良いように紹介してるだけという事実をまずは理解してください。

除外したクレジットカード一覧

除外したクレジットカード一覧

広告収入の高い大企業だろうが関係なく除外したので、全て公開します。

メーカー クレジットカード名
三井住友カード 三井住友VISAクラシックカード
ジャックス REX CARD(レックスカード)
イオン銀行 イオンカードセレクト
三井住友カード 三井住友VISAゴールドカード
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ジェーシービー JCB CARD W
NTTドコモ dカード GOLD
セブンカード・プラス セブン・カードサービス

「クレジットカードが初めての人向け」クレジットカードランキングの審査基準

「クレジットカードが初めての人向け」クレジットカードランキングの審査基準

ポイント

3つの審査基準

  • 還元率の比較
  • ポイントの使い勝手の比較
  • 電子マネー比較

ポイント

ほとんどのサイトでは、全てのランキング審査基準を公開していません。

その結果、サイト運営者が自在に順位を操作できる客観性0のランキング記事ばかりが蔓延。

なので、ここではクレジットカードを選ぶ下記3つ審査基準を設け客観性を重視、全て公開します。

還元率の比較

還元率の比較

ポイント

クレジットカードは毎日使うので還元率はクレジットカードを選ぶ上で重要視すべき指標です。還元率が低いカードでは使った分だけ損をしていきます。

還元率といっても、クレジットカードが初めての人にとっては何%から高還元かよく分からないと思います。

クレジットカードは一般的に1%以上が高還元でして、常時還元率1%以上のクレジットカードを選出、順位化。

今回は還元率が1%以上に絞り込み、より還元率の高いクレジットカードを高評価としています。

ポイントの使い勝手の比較

ポイントの使い勝手の比較

ポイント

クレジットカードは還元率だけではなく、ポイントの使いやすさやポイントの有効期限なども考慮する必要があります。

せっかく貯めたポイントも使いたい時に使えなければ意味がありません。

ポイントの使い道や有効期限を徹底的に比較、貯めたポイントをいかに使うことができるかで順位化。

電子マネー比較

電子マネー比較
クレジットカードは、使ってなんぼです。

使ってなんぼといっても買い物をしまくれ!というわけではありません。

クレジットカードが使えるシーンでは現金ではなく、ポイントが貯まるクレジットカードを積極的に使った方が間違いなくお得です。

ポイント

様々な電子マネーに対応していれば、クレジットカードが使えないお店や自動販売機などでもポイントを貯めることができます。

そこで本ランキングでは、ポイント獲得の機会損失が起きるクレジットカードは除外。

クレカ払い以外でもポイント獲得が可能な電子マネーを審査基準にし、順位化しています。

【失敗しない】クレジットカードおすすめランキング

クレジットカードおすすめランキング
それでは、今ご紹介した審査基準をもとに、決定したランキングを見ていきましょう。

初心者の人でも周りと差を付けられるクレジットカードは下記のようになりました。

第1位「楽天カード」

第1位「楽天カード」

ポイント

・楽天市場アプリから楽天市場の利用でポイント3.5倍!

・楽天サービス利用で更にポイントが貯まる&すぐに使える!

・楽天サービス以外でも様々な店舗がポイント利用可能!

・カード利用分の還元ポイントは年1回の利用で実質無期限に!

・新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント!


«「楽天カード」の解説記事をチェック
項目 内容 順位
還元率 1.00~3.50% 2位/3位中
ポイントの使い勝手
  • 楽天ポイント
  • ANAマイル
  • 楽天Edyチャージ
  • ポイント払い
1位/3位中
ポイントの有効期限 12ヶ月 *1年に1度でもポイントを貯めれば12ヶ月延長 1位/3位中
電子マネー対応
  • 楽天Edy
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • 楽天ペイ
1位/3位中
入会特典 5,000円 3位/3位中
総合評価 ⭐⭐⭐⭐⭐

クリックで公式サイトへ

第2位「dカード」

第2位「dカード」

ポイント

・スタバやドトールコーヒーで使うと常時4%還元!

・貯まるdポイントやPontaポイントは多数の店舗で利用可能!

・利用可能な店舗が多いiD払いにも対応!

項目 内容 順位
還元率 1.00%~4.00% 1位/3位中
ポイントの使い勝手
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • JALマイル
  • VJAギフトカード
  • スターバックスカード
  • ドトールバリューカード
  • iD利用
  • ポイント払い
3位/3位中
ポイントの有効期限 48ヶ月 2位/3位中
電子マネー対応
  • Apple Pay
  • 楽天ペイ
3位/3位中
入会特典 8,000円 1位/3位中
総合評価 ⭐⭐⭐⭐☆

クリックで公式サイトへ

第3位「Orico Card THE POINT」

第3位「Orico Card THE POINT」

ポイント

・いつどこで使っても、還元率が常に1.0%以上!

・入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!

・オリコモールを経由して買い物をすると、さらに0.5%ポイント加算!

・貯まったポイントはリアルタイムで他社ポイントやギフト券にすぐ交換!

項目 内容 順位
還元率 1.00~2.00% 3位/3位中
ポイントの使い勝手
  • Tポイント
  • 楽天ポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • WALLETポイント
  • WAONポイント
  • ベルメゾンポイント
  • 自治体ポイント
  • ANAマイル
  • JALマイル
  • 各種ギフト券
  • オリコプリペイドカード
2位/3位中
ポイントの有効期限 12ヶ月 3位/3位中
電子マネー対応
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • 楽天ペイ
2位/3位中
入会特典 8,000円 1位/3位中
総合評価 ⭐⭐⭐⭐☆

クリックで公式サイトへ

« ランキング1位へ戻る

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ