JXTGって聞きなれないな?と思った方、JXTGはガソリンスタンドで有名なENEOS(エネオス)を運営する会社です。
今回はJXTGエネルギー株式会社が発行しているクレジットカード「ENEOSカード」をご紹介したいと思います。
ENEOSカードの特徴
今回ご紹介するENEOSカードは、ENEOSのガソリンスタンドを使う方にはとってもお得なクレジットカードなんです。
ENEOSカード(C・P・S)
ENEOS カードSなら、 年1回のご利用で年会費無料!
年会費 | 初年度無料(次年度1,250円(税抜) Sカードは年1回以上の利用で無料 |
還元率 | 0%〜3% |
ETC | |
国際ブランド | VISA/JCB |
ENEOSカードは3種類
ENEOSカードにはカードC、カードP、カードSの3種類のカードがありますので、自分の用途に最適なカード選びが必要です。
カードC
Cはキャッシュバック(Cash back)の略で、ポイントはありませんがガソリン代の割引額が他のカードに比べて高いです。
カードP
Pはポイントバック(Point back)の略で、3つのカードで最もポイント還元率の高いカードです。
カードS
Sはスタンダード(Standard)の略で、CとPの合いの子のカードです。次年度の年会費が1回の利用で無料になる唯一のカードです。
共通特典
まずはC・P・Sに標準的に付帯される特典から見ていきましょう。
ロードサービス
レッカー移動10kmと30分以内の路上修理が無料になります
路上修理対応例
・キー閉じ込み開錠サービス
・バッテリージャンピング
・タイヤパンク時の交換作業
・落輪時の引き上げ作業
・ガス欠時給油作業
・その他30分以内の作業
その他優待サービス
・「カーコンビニ倶楽部」でのキズ・ヘコミの車の修理代の総額から5%割引になります。
・全国約1,000ヶ所のオリックスのレンタカーネットワーク〈オリックスレンタカー、レンタカージャパレン、エックスレンタカー〉でのレンタカー利用代金の総額から10%割引になります。
C:最大7円/L引き!キャッシュバック特化カード
Cカードはキャッシュバックに特化したカードで、特徴はガソリンの割引額が高いことです。
毎月の利用金額に応じてガソリン料金が割引され、月にENEOSかENEOS以外の場所で7万円以上利用することでENEOSのガソリンが1リットル当たり7円引きになります。
値引き | 1ヶ月間のカード利用金額 | |
ガソリン
軽油 |
7円/L引き | 7万円以上 |
5円/L引き | 5万円〜7万円未満 | |
4円/L引き | 2万円〜5万円未満 | |
2円/L引き | 1万円〜2万円未満 | |
1円/L引き | 1万円未満 | |
灯油 | いつでも1円引き |
*Apple Pay、QUICK Pay、ETCカード、家族カード利用含む
こんな方におすすめ
- ポイントはいらないから、車のランニングコストを抑えたい方
- ドライブに頻繁に行かれる方
- 車通勤の方
P:最大3%還元!ポイントバック特化カード
Pカードはポイント還元に特化したカードで、特徴はポイントの還元率が高いことです。
ENEOSでの利用とENEOS以外でのカードで還元率が異なるため注意が必要です。
ENEOS以外の利用のポイント還元率は標準的ですが、ENEOSサービスステーションの利用で3%のポイント還元を受けることができます。
利用シーン | ポイント還元 | |
ENEOS利用 | 30円/1,000円(3%) | |
ENEOS以外 | 6円/1,000円(0.6%) |
こんな方におすすめ
- ポイントで他の商品やマイルに換金したい方
- ドライブに頻繁に行かれる方
- 車通勤の方
S:1回の利用で年会費無料!バランス型カード
Sカードはスタンダードなカードですが、次年度の年会費も1回以上の利用で無料になるカードです。また、ポイント還元やガソリン割引もバランスよくGETすることが出来ます
ポイント還元について
利用シーン | ポイント還元 | |
ENEOSにて カーメンテ用品購入 |
20円/1,000円(2%) | |
ENEOS以外 | 6円/1,000円(0.6%) |
ガソリン割引について
利用油種 | 割引 | |
ガソリン 軽油 |
いつでも2円/L引き | |
灯油 | いつでも1円/L引き |
こんな方におすすめ
- 気軽にクレジットカードを持ちたい方
- ポイントもガソリン割引も両方欲しい方
- ドライブに頻繁に行かれる方
- 車通勤の方
まとめ
いかがでしたでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございます。
ENEOSカードをまとめると下記のようなメリットがありますのでご検討の際の整理にご活用ください。
ENEOSカードまとめ
・ENEOSカードには3種類のカードがある。
・ガソリン割引を求める人はCカード
・ポイント還元を求める人はPカード
・年会費を抑え気軽に持ちたい人はSカード
・無料のロードサービス付帯
・優待サービスで車の修理費用を割引
Drive safe and have fun!(安全運転で楽しんでください)