basefood (ベースフード)

ベースフードの賞味期限は?保存方法と日持ちについてまとめてみた

完全栄養の主食「BASE FOOD(ベースフード)」を使い始めて1ヶ月が経過しました。

当ブログに「ベースフード 保存方法」というキーワードで検索してたどり着く人がいるので、今回はベースフードの賞味期限や保存方法について解説していきたいと思います。

\初回限定20%OFFでお試し可能/

ベースフードの賞味期限

ベースフードの賞味期限

ベースフードには4種類のメニューがあります。

  1. ベースブレッド(プレーン)
  2. ベースブレッド(チョコレート)
  3. ベースパスタ(アジアン)
  4. ベースパスタ(フェットチーネ)

いずれのメニューも注文日から約1ヶ月前後日持ちします。ただし、乾燥食品ではないため保存方法には気をつける必要があります。

注意ポイント

Amazonや楽天市場などのECモールで購入した製品の賞味期限は1〜2週間程度

blank
【口コミ】ベースフード(BASE FOOD)の実食レビュー!メリット・デメリットはこちら

続きを見る

ベースフードの保存方法

ベースフードの保存方法は常温保存と冷蔵保存の2種類があります。(公式サイトより)

①15度〜20度の冷暗所で保存

冷暗所で保存

まず15度〜20度の冷暗所で保存する方法ですが、夏場はなかなか難しいですよね。1日中エアコンをかけていない限り、部屋の温度は30度近くまで上昇しますし、家の中で20度の場所を探すのはなかなか至難の技です。

公式でオススメしている方法ではないのですが、私はキッチンの戸棚に入れて保存しています。7月〜8月で蒸し暑い日々が続きましたが、3週間ほど経っても味や匂いには変化はなく、ちゃんと保存することが出来ました。

※以前は冷凍保存できましたが、今はリニューアルされて常温保存となっています。

オススメの保存場所(常温)

  • 床下収納
  • キッチンの戸棚
  • クーラーボックスの中
  • 発泡スチロールの中

②冷蔵庫で保存

冷蔵庫で保存

実は冷蔵庫で保存する方法はあまりオススメしていません。理由としては、食品の安全上問題はないのですが、味わいが劣化する可能性があるからです。

もし冷蔵庫で保存するとしたら野菜室をオススメします。

野菜室は3~8℃と冷蔵庫のなかでも温度が高いので、冷暗所として活用しやすいです。仮に野菜室がなかったとしても、冷蔵庫に入れておけば痛むことはないでしょう。

オススメの保存場所(冷蔵庫)

  • 野菜室の中

筆者の失敗例

ベースフードが到着してから1週間後にベースパスタを一度開封した後、再度袋の上からラップで密閉して常温保管したのですがダメにしてしまいました。

ラップ後1週間くらいしてから開けてみた所ニオイがすごいことに...ベースパスタは元々クセのある匂いがしますが、さらに酸っぱいようなアブナイ臭いがしたので諦めました。

栄養満点のベースパスタやベースブレッドは一度外気に触れたり、湿気が入ることですぐに傷んでしまうようです。

夏場は特に開けてしまったら冷蔵庫に入れるか、その日のうちに食べてしまった方が良いと思います。

注意ポイント

一度開けたベースフードはすぐに食べましょう

まとめ:常温保存だけど温度に注意

tipsを見る女性

ベースフードは栄養が満点です。その分、カビが生えたり腐りやすいので保存方法にはちょっとした工夫が必要です。

特に夏場はいつの間にかに傷んでしまうこともあるので、日の当たらない箇所や不安な人は冷蔵庫で保存しましょう。

特に私のように1回開封してしまった人は要注意で、一度開けてしまったらナマ物なのですぐに食べ切ってしまうのが得策です。

\初回限定20%OFFでお試し可能/

\ menu (メニュー) 初回限定クーポン差し上げます!/

  blank

menu (メニュー)を初めて注文する方限定クーポン!

SMS認証後、クーポンコード【36801】を入力するだけで、

合計1,500円分のクーポン付与!是非活用してみてくださいね。

ポイント

  • 3分で登録可能です!
  • 登録したその日から使えます!
  • 好きな場所で、好きな時に注文できます!

デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)

iOSはコチラ

Androidはコチラ

>>フードデリバリー「menu(メニュー)」のお得な始め方はコチラ
 
  • この記事を書いた人
Auktor

Auktor(あくた)

節約×副業×投資で2025年にセミFIREし、彼女の故郷「韓国」への移住を目指す副業リーマンです。 年金問題・景気後退など騒がれる世の中を生き抜くために、自分が仕入れた情報と実践していることを皆さんに共有していきます。 ■ プロフィール詳細

© 2023 あくろぐ