どうも。あくたです。
当ブログの5月の運営報告を行います。
KGIの設定
当ブログでは、努力で達成可能な「記事数」と、ブログのパフォーマンスを測る「PV」の2つの定量目標を毎月設定していましたが、1年間で達成すべき目標(KGI)を下記の通り設定することにしました。(今更)
KGI (2020年10月) 累計記事数: 200記事 月間PV:40,000PV
本来KGIは最初に決めるべき指標と言われていて、KGIを細分化してKPI目標を設定するのですが、当初は正直どこまで伸びるか分からず毎月のKPIだけ立てて「とりあえず」突っ走ってました。
ただ、最近になってふと「このブログのゴールってなに?」という疑問が湧いてきたので、取り急ぎ1年間のゴールとして上記のKGI(Key Goal Indicator)を設定しました。
今後は上記のKGIを逆算して達成進捗管理を行っていきます。
5月の実績
5月のKPI実績はこちらです。
KPI結果 新規投稿:16記事 月間PV:14,333PV
下記は過去実績です。
月 | 実績 |
2019/11 | 300pv |
2019/12 | 2,252pv(+1,952pv) |
2020/1 | 5,100pv(+2,868pv) |
2020/2 | 6,302pv(+1,202pv) |
2020/3 | 9,492pv(+3,190pv) |
2020/4 | 10,449pv(+957pv) |
2020/5 | 14,333pv(+3,884pv) |
地味に過去最大のPV成長でしたが、到底KGIには到達していないわけで喜んでいる暇はないです。
5月の取り組み
4月実績の報告にて5月の取り組み目標は下記の3点を設定しました。
- 「フードデリバリー系または親和性の高いジャンルの記事生産」
- 「SNSの活用」
- 「BingのSEO」
簡単に1つずつ結果を報告します。
フードデリバリー系または親和性の高いジャンルの記事生産
フードデリバリー系記事を12記事書きました。
フードデリバリーの中でもUber Eatsだけでなく「menu(メニュー)」という新しくフードデリバリー分野に参入してきたサービスの記事もいくつか投稿してます。
他は楽天系の記事を2〜3記事といった感じ、親和性の高い別ジャンルには手を出しませんでした。
SNSの活用
5月のGoogleコアアップデートによりアクセスが微減したため、Twitterでの発信も少しずつ始めてますが流入は全体の1.3%程度にとどまっています。
Twitterでフォロワーが多い人はブログ初心者に対してブログ関連の有益情報を流している人が多いみたいです。
自分もそういった情報を発信できたらいいのですが、考えているうちに5月が終わってしまいました。
BingのSEO
SNSと同じ理由でリスク分散としてBingのSEOにも登録を完了しました。
流入はまだ全体の0.4%ですが、着実に増えているので継続する予定です。
6月の目標
6月のKPI目標値は下記のように設定します。
KPI目標 新規投稿:17記事 月間PV:19,000PV
6月の取り組み
定性的な目標として下記の3点を取り組み目標として掲げます。
Twitterに慣れる
まずはTwitterで毎日発信することに慣れたい。
習慣化させないと生活のリズムにうまく溶け込まない感じがするので発信を継続したい。
Pinterestにとりあえず登録する
TwitterのTLがPinterestで溢れかえっているので、Pinterestに登録だけして様子見する予定。
キーワード順位管理を行う
100記事に到達しそうなのでリライトを積極的に実施してサイト全体のPVを上げていきたいと思います。
リライトの前提としてキーワードの順位管理を実施しなければならないそうなので、管理方法についても要検討です。
まとめ
5月は前月比+3,884pvだったので、実数でいうと最も成果の出た月でした。
一方で計画からは大きく遅れており、残り5ヶ月で+26,000PVを達成しなければなりませんので、悠長にしている場合ではないですね。
これからは量(新規投稿数)と質(キーワード選定やリライト)を重ねていく他ないと考えています。
フードデリバリー系が伸び続けている一方で、いつ止まってしまうか分からないので早いとこ類似ジャンルにも手を伸ばしていきたいです。